閲覧数:285

授乳と離乳食について

おんぷ
こんにちは。
以前相談させていただいたおんぷです。ご丁寧にお返事ありがとうございました。

もうすぐ1歳1ヶ月の男の子なのですが、生活リズムをなかなかつくってあげられていないかなと思い、相談させていただきます。

だいたいのスケジュールですが

6時40分~7時頃 起床、すぐ授乳
9時頃 離乳食一回目、授乳
10時半頃~ねんね
(30分ほどで起きることもあれば、1時間半くらい寝ることも。朝寝が短いと、昼寝が14時過ぎ~また1時間ほどあり、朝寝が長いと夕方18時頃眠そうにして、限界がきて寝てしまう。その場合は、夜寝られなくなったらいけないかと思い、10分程度で起こそうとしますが、起きず30分くらい寝ることも。)

起床して、少し遊んで離乳食二回目、授乳
ほしそうに寄ってきたら授乳
18時半頃 離乳食三回目
19時半頃 お風呂
20時半~21時半頃 (日によります)就寝

という感じで、夜中の授乳はめったにありません。
日中は寂しいのか喉が渇いているのかお腹がすいているのか、頻繁におっぱいを求めてきて、くわえて長いこと遊ぶこともあれば、遊んでいるうちにお乳が出てきてごくごく飲むこともあります。

離乳食も、もう一歳ならおにぎりとか食べるよ?と言われたりしますが、野菜スティック等も口いっぱいに含んで、あまり噛まずに丸のみしてしまって怖いので、ご飯も五分粥くらいにしています。でも手づかみで食べたがっているし、スプーンであげようとすると怒ってお皿に手を突っ込んで、べちゃべちゃにしながら自分で食べているので、私が心配しすぎなだけで、もっと違うものが食べたいのかなとも思います。

私もなかなか気持ちに余裕がなく、ねんねの時間に離乳食冷凍ストック等できれば良いのですが、できないことが多いので、毎食離乳食どうしよう、と疲れてしまっています。
義務的に時間がきてあげるだけだと、食事の時間も楽しくしてあげられないなと。
後片付けや嫌がる歯磨きがしんどいので、私自身、離乳食の時間が苦痛になってしまっています。

みんながんばってるのに甘えたこと言っている、と母親の自覚も足りないですが🙇‍♂️
何かこの生活リズムや気持ちの持ち方に関して、良いアドバイスがあればよろしくお願いします🙇‍♂️

2020/10/2 15:00

在本祐子

助産師
おんぷさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムと離乳食についてお悩みでしたね。
生活リズムは、1歳を迎えたお子さんとしては順調と思います。
確かに昼寝が夕寝がちになってしまうことがありお困りな日もあるでしょうが、まだまだ1歳になられたばかりで、しっかりと三回食、日中に授乳と午睡が入っていますので、月齢相応の育児ができていますよ。起床時間、睡眠時間も理想的ですね。
自信を持っていただき大丈夫ですよ!

また、離乳食の形状や進め方には個人差があります。
毎回きちんと作れなくても心配ありませんよ。おかゆだけ炊いて、あとはヘビーフードをかけて食べるでもよいですよ。
1歳になったからといって、皆さんが離乳食のストック作りを楽しめるわけではありません。必ずしなくてはならない育児内容でもありませんよ。
市販品を上手に使われてもよいと思いますよ。
よろしくお願いします。

2020/10/2 15:59

おんぷ

1歳1カ月
在本さま、お返事遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました😊

2020/10/21 11:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家