閲覧数:683

遊び食べをします

ぴよ
お世話になります。11ヶ月の女の子を育てています。

食事内容は10ヶ月ごろから中期から後期食に移行し、硬さは柔らかいですが大きさはにんじんや大根を5〜6mm角くらいのものを食べられるようになりました。

手づかみ食べは全くしません。スプーンは離乳食を食べ始めた頃から持ちたがったため、エジソンママの短いスプーンを持たせています。
自分で食べるきっかけになればと、9ヶ月を過ぎた頃からスティックに切ったにんじんや大根、食パン、豆腐、おかゆなどを食事の時に触ってみるように促していました。
もともと、食事中に手に食べ物がつくと嫌がって食べなくなる子でしたが、しだいに食べ物を触ったり、ご飯のお皿に手やスプーンを突っ込んだりするようになりました。今は私が持っているお皿に手を入れて、食べ物をぐちゃぐちゃにして遊びます。
しかし、食べ物を触るものの、それを口に入れることはしません。いままで一度も食べ物を自分で口に入れたことがないくらいです。
とにかくぐちゃぐちゃにして遊ぶだけです。触らないようにすれば泣いたり怒ったりして一口も食べずに終わってしまうこともあります。そうなれば機嫌が悪いので授乳もできません。
食べるように促したいのですが、手についているご飯を口に入れさせようとするのも嫌がります。
全く食べない方が心配なので、ご飯を触らせながら食べさせています。
しかし実母から、「一度ご飯を触らせるのをやめた方がいいのでは」「触り始めたら食事を切り上げるべき」と言われました。私ももちろんそうしたいのですが、触らせないことで食べない、授乳もできないという状況になるのは心配だしそこまで11ヶ月の子をコントロールできない、と伝えましたがあまり納得していないようでした。
私としても思うところはありながら、ひとまず食べることを確保したい思いで対応していたのですが、母の言葉がかなりショックでした。
手づかみ食べをしないならご飯を触って遊ぶのはやめさせた方が良いのでしょうか。確かに、触ってこねることに夢中で、口に食べ物が入ったまま噛むことも飲み込むこともしないでむせている時もあり悩んでいます。ご助言お願いいたします。

2023/11/23 16:22

小林亜希

管理栄養士
ぴよさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんが遊び食べをするようになり、お悩みなのですね。

手に食べ物がつくのが嫌だった→自分でお皿に手やスプーンを入れてつかむことができるようになったとのこと、お子さんの成長を感じますね。

触ることをやめさせることで、食事を食べなくなる、授乳もできなくなるとのことですし、食べないことがママさんとしては心配とのことですね。
食事量を確保することを最優先として進めていただくのも一つの方法だと思いますよ。
お子さんが触ってよいもの、手づかみしやすい(手につきにくい食べ物)フレンチトースト、野菜の角切り、バナナの輪切り、ふかし芋などを準備するようにする。
触らずに食べて欲しいもの、ママさんがスプーンで口に運んであげるものというように、分けて進めてみるのもよいのかなと思います。
繰り返しになりますが、口に入っている時は、「カミカミだよ。」と声掛けをしてもらう。手に持っている時は、あーんしてみてと声掛けをしていただくとよいかと思います。
同じものを、ママさんがお子さんの目の前で手づかみで食べてみて、見て学ぶ、真似っこ遊びを通して学ぶこともおススメですよ。
よろしくお願いします。

2023/11/24 20:52

ぴよ

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。

食べる分(私が食べさせる分)と触って遊んでも良いものを両方用意していた時期もありますが、触る用のものには見向きもせず、持たせても嫌がって投げてしまい、私が食べさせる用のお皿の食べ物を触りたがります。

食パンやバナナ、さつまいもは手づかみメニューによいと聞きますが、娘はこれらは嫌いなので用意していません。用意してみたことはありますがとても機嫌を損ねました。
野菜もスティックや輪切りで出しましたが触ろうとせず、食べる用のお皿のものばかりに手を伸ばします。
おやきや輪切り野菜などを一緒に食べてみましたが、私が食べるばかりで娘は食べませんでした。小さく割ってスプーンで運ぶと食べましたが、おやきは好きではなさそうでした。
手で食べてもいいんだよ、と伝えるつもりで、私も指や手で離乳食を娘の口に運んでみたこともありますし、娘の手についたものを私が食べてみせたこともあります。どちらも嫌がる様子はありませんでしたが、結局スプーンで食べさせる方がスムーズでした。

無理に手づかみ食べをさせなくても良いとは聞きますが、遊ばなければ食べないのも困っています。今日は触らせずに食べさせてみましたが、やはり途中から泣いて怒ってしまい食事になりませんでした。

2023/11/24 21:33

小林亜希

管理栄養士
ぴよさん、こんにちは。

無理に手づかみで食べさせていく必要もありませんが、触りたい(食事への興味)気持ちを抑える必要もないと思いますよ。

スプーンで食べさせた方がスムーズとのことですね。お互いにとって負担にならない方法で進めていただいてよいですよ。
繰り返し手づかみで食べるところを見せてあげたり、一緒に食べることで、食べ方を学習していくことにもつながりますので、余裕のある時は、挑戦していけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2023/11/27 9:51

ぴよ

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
ここ数日、触らないで食べることに集中させようとしましたが、好きな味付けのものはそれでも食べるもののそうでない時は機嫌が悪くなってしまっていました。
触りたい気持ちがあるなら触らせて、娘にとって食事がつらい時間にならないように楽しんでいきます。
ありがとうございました。

2023/11/27 10:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家