閲覧数:443

離乳食作る際の疑問など…

あかね
もうすぐ8ヶ月の男の子です。
離乳食は5ヶ月過ぎからはじめ、2回食にしてから1ヶ月たちました。

そろそろ野菜の形状も、すりつぶさずにみじん切りにしたものを、と、作っておりました。
最近買った本に、重さは茹でる前のものと書いており、今までとりあえず全部茹でてからみじん切りし、そのあとで重さを量ってあげていたのですが、生の状態で量るものだったのでしょうか💦?
あげすぎになっていたか心配です。
作り方的に、とりあえず多めに茹でてから…のほうが作りやすいのですが。

また、ほうれん草などで国産で冷凍になったものなら、冷凍野菜を使っても大丈夫でしょうか?
その場合、再冷凍はしないほうがいいですよね?

また、かぼちゃを茹でてから切っていると角切りした形状ではなくマッシュ状態になってしまいます…
食べるときも食べにくそうなので結局お湯で伸ばしたりした状態であげているのですが、初期と変わらないですよね💧

また、白身魚はカレイやヒラメが売ってないので真鯛をあげていたのですが、もう赤身魚もあげてもよいでしょうか?
その場合、選び方などありますか?
刺身など高いので、ツナ缶から始めようかと思ったのですが、慣れてからのほうがいいでしょうか?

色々お聞きしてしまい、すみません😣💦

2020/10/2 14:25

小林亜希

管理栄養士

あかね

0歳7カ月
小林さん、こ丁寧なご返信ありがとうございました。

野菜の重さは茹でた後の状態でもよいのですね。
かなりの量を茹でても少量になってしまうので、それを20グラムだと実際はけっこうな量の野菜を食べてるのでは…と心配になりましたが。

冷凍野菜使っても大丈夫なのですね、ほうれん草がなかなか高いので、今後冷凍を使いたいと思います。少量づつなのでチンで大丈夫でしょうか?

カボチャはどうしてもマッシュになってしまうので、ニンジンなどで練習させればよいですかね。今のところ、ニンジン、かぶ、大根、玉ねぎあたりを少し大きめにみじん切りしてあげてますが、他に練習するのにいい野菜はありますか?

また、追加の質問にはなってしまいますが、本のレシピにカブの葉も使っていたので茹でてみじん切りみたのですが、かなり筋っぽいようなのですが(葉の部分がすくなかったので…)大丈夫でしょうか?

また、白菜やキャベツを調理する際、葉脈をとると最近知ったのですが、そこまで細かく取ってなく、芯などの固いところのみ取って調理していました。どこまで取り除けば良いのでしょうか…使える部分がかなり少なくなるのでは…と思いますが。

魚の件、鮭も大丈夫なのですね。なかなかいつものスーパーによさそうなマグロの刺身が売ってないのでツナも大丈夫なようなら、ツナからあげようとは思います。色々教えてくださり、ありがとうございます。

2020/10/7 9:49

小林亜希

管理栄養士

あかね

0歳8カ月
小林さん、ご返信ありがとうございます。

冷凍野菜はレンジでの調理で大丈夫なんですね。

噛む練習について、豆腐は少しづつ大きめにしていっているところです。ズッキーニや冬瓜はまだあげたことがありませんが、(大人用に使うことがないので…)使っていったほうがいいですかね。
先日、そうめんを2㎜ほどのみじん切りにしてみたのですが、最初変な顔をして食べていたのですが、普通に食べ進めてくれたので40~50グラムほどあげました。そのあとくらいに吐き戻しをかなりしたのですが、消化不良になっていたからなのでしょうか?
そのとき、ヨーグルトもあげたのでそれがダメだったのかもしれないのですが…(ヨーグルトは2回目で前の日に小さじ1、その日に大さじ1強食べてます)

白菜やキャベツは固い部分以外なら、茹でてみじん切りで大丈夫なんですね!良かったです。

また、与える量の話に戻ってしまいますが、この時期の目安ですと豆腐40グラムとあるのですが、かなりの量かと思います…大丈夫なのでしょうか?
他にヨーグルト70グラムやじゃがいも75グラムと見るのですが…
うちの子はあげるとパクパク食べてしまうので、もっとあげれば食べれるのかもしれませんが、私がそこまで沢山用意できてなく、あと多すぎないかと心配で、いつもお粥50グラム、野菜15~20、豆腐20または肉か魚10あげています。
逆に少ないでしょうか?

2020/10/9 15:18

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家