閲覧数:808

落ち着きのなさについて

にか
2歳9ヶ月の息子についてご相談させて下さい。

息子は1歳から保育園に通っています。
先日保育園の先生から、「発表会の練習をしていますが、ステージでじっとしていられず、途中で動き回ってしまうため、保育士も一緒にステージに上がるが、当日も一人で動き回ってしまうかもしれない。なるべく内側に居させるようにしますが…」と言われました。 
仕方ないとは思うのですが、内側で目立たないようにさせると言われ、ショックでした。
 
また、「話している時に目が合いにくいのですが、お家ではどうですか? 」と聞かれました。
気にしたことはなかったのですが、普通の会話では目は合うものの、面と向かって話をするときに、合いにくい気がします。何十秒も合う、と言うより、数秒で逸らしてしまうことが多いかもしれません。

また、以前、給食のおかわりが出来なくて癇癪を起こした事があり、その時はなかなか機嫌が治らなかったと言われました。
家でも遊んでる時に中断されたり、要求が通らない時に癇癪を起こし、泣きながら足をドンドンしたりしますが、ぎゅっとしたり、しばらく放っておくとすぐに機嫌良くなります。
 多動、目が合わない、癇癪 などが続き、発達障害を疑われているのかな?と心配になりました。

このような行動は、息子の年齢相応ではないのでしょうか?

2023/11/21 19:46

在本祐子

助産師

にか

2歳9カ月
返信ありがとうございます。

他の園児は出来ていて、息子だけ出来ていないのでは?と心配でしたので、2歳児にはよくあることと聞き、ひとまず安心しました。
 
3歳児健診まで様子を見て、気になるようなら相談してみたいと思います。
また、園での様子も改めて聞いてみようと 思います。
ありがとうございました。 

2023/11/22 19:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家