閲覧数:368,105

赤ちゃんの顔に息を吹きかけることについて
あぴ
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
先日なんとなく顔に息を吹きかけたらハッと息を吸い込んでからニヤニヤ楽しそうに笑いました。
嬉しかったのでその後も何度か息を吹きかけたのですが、ネットの検索ワードに「顔に息を吹きかける ダメ」というワードが出てきました。
これってダメだったのでしょうか?唾が口の中に入ってしまったら虫歯菌が移るかも、とか、息ができなくて本当は苦しかったのでは、と今になって心配になってきました。
先日なんとなく顔に息を吹きかけたらハッと息を吸い込んでからニヤニヤ楽しそうに笑いました。
嬉しかったのでその後も何度か息を吹きかけたのですが、ネットの検索ワードに「顔に息を吹きかける ダメ」というワードが出てきました。
これってダメだったのでしょうか?唾が口の中に入ってしまったら虫歯菌が移るかも、とか、息ができなくて本当は苦しかったのでは、と今になって心配になってきました。
2020/6/25 20:24
あぴさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに息を吹きかけると、少し驚いた様な反応が見られることがありますよね。
顔に風を浴びることは、自然界でもありますよ。
一時的に数秒間、息が止まるかもしれませんが、呼吸ができなくなるわけではありませんよ。ご安心くださいね。
ですが、唾液の飛沫が顔にかかるという意味合いから見ると、確かにいかがなものか、と言う視点で考える方もいるのかもしれませんね。
今時期は唾液の飛沫については、ウイルス感染予防と言う概念から、ナーバスな問題になっている影響もあるかもしれません。
楽しんでやっているならば、小さな団扇などで、風を浴びる遊びをしてもよいように思いますよ。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに息を吹きかけると、少し驚いた様な反応が見られることがありますよね。
顔に風を浴びることは、自然界でもありますよ。
一時的に数秒間、息が止まるかもしれませんが、呼吸ができなくなるわけではありませんよ。ご安心くださいね。
ですが、唾液の飛沫が顔にかかるという意味合いから見ると、確かにいかがなものか、と言う視点で考える方もいるのかもしれませんね。
今時期は唾液の飛沫については、ウイルス感染予防と言う概念から、ナーバスな問題になっている影響もあるかもしれません。
楽しんでやっているならば、小さな団扇などで、風を浴びる遊びをしてもよいように思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/6/25 20:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら