閲覧数:1,077

ワンオペでのお風呂の入れ方など

miho
生後3か月(あと2日で4か月)の男の子です。
生まれてから今まで、息子のお風呂は夫が担当してくれていましたが、来週あたりから残業が増え、 私がワンオペでお風呂に入れることが増えそうです。色々検索し、やり方を調べていますが不安です。
また、今後お風呂から寝かしつけまでの生活リズムをどう調整するか悩んでいます。

【 ワンオペお風呂で不安なこと】
・自分が体を洗う間、息子をどうするか。アパートのため脱衣所は寒いです。
・息子を洗い終わったあと、服を着せてミルクを飲ませるまでどうすれば泣かせずに済むか。
・息子はシャワーの音で大泣きするためどう慣れさせれば良いか。
  
 【現在の生活リズム】 
・息子の起きる時間で授乳時間が変わる。およそ3〜4時間おき。授乳時間に合わせてその日のお風呂の時間を決める。
・ 夫が18時半〜19時半に帰宅。直近の授乳時間の15分前くらいにお風呂に入れる。そのため、19時半〜22時までバラつきあり。
・まだベビーバス使用。4か月から浴槽の予定。今までに数回浴槽経験あり。
 ・お風呂→ミルク→保湿・耳鼻掃除→寝かしつけ(寝ない場合は眠くなるまでふれあい、遊ばせて待つ)
・息子は遅くても22時〜23時には寝る。

【生活リズムで不安なこと】
・離乳食を見据えて生活リズムを整えたいが、お風呂の時間が夫婦でそれぞれバラバラだと悪影響になるか。
・お風呂→ミルク→寝かしつけが定着しているので、あまり早い時間にお風呂に入れるのは抵抗があるが、毎日夕方にお風呂と決めてしまった方がいいのか。
・夕方(18時前くらい)にお風呂に入れて湯冷めしないか。 

息子は、夫が入れるお風呂ではいつも気持ち良さそうにしています。息子にとって好きな時間だと思うので、 気持ちよく過ごせるようにしてあげたいです。
アドバイスをお願いいたします。

2023/11/20 19:45

高塚あきこ

助産師

miho

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
具体的に教えていただき、イメージができ大変参考になりました! 
息子は首がすわってきていると思います。
日中にお風呂、バスチェアの使用、湯冷め心配しなくていい、お風呂の時間が日によって多少異なることは問題ない、知ることができありがたいです。
夫と情報共有してよく相談しやってみたいと思います。
ありがとうございました。 

2023/11/23 10:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家