閲覧数:359

寝かしつけでそばにいると泣く

さと
もうすぐ二ヶ月になる息子を育てています。
多分眠くて泣いているんだなという時に、いつもではないのですが、だっこ添い寝添い乳をすると余計に泣いて寝てくれません。
そういう時は布団に寝かせて息子の視界に入らないところに移動してしばらくするといつの間にか眠っています。
勝手に寝てくれるというのはこちらとしては楽だと思う反面、母親として不要と言われている気もして悲しくもあります。
授乳やミルクをあげる時、移動する時など抱っこしても嫌がったりはしないので抱き方には問題ないと思うので、眠いタイミングでこちらが何かしようとすると泣くのはなぜなのかと疑問に思っています。
ネットで検索しても「抱っこしないと寝てくれない」と逆の検索結果ばかり引っかかってくるので息子に何か異常があるのではと不安になっています。こういう反応が見られる場合はなにか障害があったりするのでしょうか?それともただの個性なのでしょうか?
すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

2020/10/2 11:13

在本祐子

助産師
さとさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが眠たい時に、うまく寝付けず、添い寝や添い乳、抱っこをしても逆効果な時があるのですね。
その反面、一人でそっとしておくと寝付けることがあり、かえって心配なお気持ちになられましたね。

ハッキリとした理由がわかりませんが、ゴロンの方が好きなお子さんは一定数いらっしゃいます。
体勢の問題なのかなと思いますが、ママさんが育児を放棄しているわけではありませんし、近くで見守っていらっしゃるのですから、気になさらなくても大丈夫ですよ。
寝つきなどはお子さんにより、千差万別ですよ。

2020/10/2 11:31

さと

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
同じ反応をする子が一定数いると聞いて安心しました。
息子が眠りやすいように良い環境を作り、甘えてきた時にはいっぱい抱っこしてあげたいと思います。

2020/10/2 11:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家