閲覧数:360

夜中に何回も起きる。
眠り猫
8ヶ月の娘についてなんですが、ここ2週間ほど夜中に起きるようになりました。今までは朝まで寝てくれてたことがありました。直近だと朝が近づくにつれ1時間に1回起きます。そしてその目覚めた時に抱っこではわりかしすぐにうとうとしますが、布団に置くと目が開きます。
あと、夜中に起きてミルクを作りにその場を離れると泣き叫んでハイハイして追いかけてきます。これも最近始まったことで今まではありませんでした。
なので慢性的に睡眠不足で、娘に大きい声をだしたりとあたってしまいます。本当につらいです。
何か良い対策はないでしょうか?
あと、夜中に起きてミルクを作りにその場を離れると泣き叫んでハイハイして追いかけてきます。これも最近始まったことで今まではありませんでした。
なので慢性的に睡眠不足で、娘に大きい声をだしたりとあたってしまいます。本当につらいです。
何か良い対策はないでしょうか?
2023/11/18 7:46
眠り猫さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが朝方によく目を覚ますようになっているのですね。
寒くなってきたこともありますので、その影響はなさそうでしょうか?
またお腹が空いて目を覚ましているのかなとも思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やしてあげるようにすることでも、夜のねんねが変わることもありますよ。
娘さんの後追いも始まってきたようですね。
その分眠り猫さんにかかる負担が大きくなっていることもありそうに思います。
本当に毎日、ご苦労さまです。
いかがでしょうか?
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが朝方によく目を覚ますようになっているのですね。
寒くなってきたこともありますので、その影響はなさそうでしょうか?
またお腹が空いて目を覚ましているのかなとも思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やしてあげるようにすることでも、夜のねんねが変わることもありますよ。
娘さんの後追いも始まってきたようですね。
その分眠り猫さんにかかる負担が大きくなっていることもありそうに思います。
本当に毎日、ご苦労さまです。
いかがでしょうか?
2023/11/18 11:27

眠り猫
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
寒さに関しては、ねんねの場所は両親と一緒で和室ですが、和室には暖房がないのでリビングの暖房をつけて襖をあけて暖かさをいれるようにして、敷き布団には暖かい敷き毛布?を敷いて、着るものは長袖ロンパースの肌着の上に足までのロンパースを着せて、寝始めたら薄手の毛布をかけています。
お腹の好き具合ですが、離乳食は2回食でどちらも完食しています。1日のトータルミルク量は多いときで700後半、少ない時で500台です。
おしっこやうんちの回数も大丈夫です。
いかがでしょうか?
寒さに関しては、ねんねの場所は両親と一緒で和室ですが、和室には暖房がないのでリビングの暖房をつけて襖をあけて暖かさをいれるようにして、敷き布団には暖かい敷き毛布?を敷いて、着るものは長袖ロンパースの肌着の上に足までのロンパースを着せて、寝始めたら薄手の毛布をかけています。
お腹の好き具合ですが、離乳食は2回食でどちらも完食しています。1日のトータルミルク量は多いときで700後半、少ない時で500台です。
おしっこやうんちの回数も大丈夫です。
いかがでしょうか?
2023/11/18 14:06
眠り猫さん、おはようございます。
早朝にお返事が遅くなり、申し訳ありません。
寒さに関しては問題なさそうに思いました。
また今の離乳食、ミルクの哺乳量で体重も順調に増えているでしょうか?活動量が少しずつ増えてきているかと思います。
その分消費量が増えて、お腹は空いてしまうこともないかなと思いました。
試しにご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
あとは娘さんに新しい歯が生えてきている様子があるようでしたら、その生えてくるむず痒さが関係していることもあるかもしれないなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
早朝にお返事が遅くなり、申し訳ありません。
寒さに関しては問題なさそうに思いました。
また今の離乳食、ミルクの哺乳量で体重も順調に増えているでしょうか?活動量が少しずつ増えてきているかと思います。
その分消費量が増えて、お腹は空いてしまうこともないかなと思いました。
試しにご飯やお野菜の量をもう少し増やしてみるのはいかがでしょうか?
あとは娘さんに新しい歯が生えてきている様子があるようでしたら、その生えてくるむず痒さが関係していることもあるかもしれないなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/19 5:43

眠り猫
0歳8カ月
11月上旬に体重をはかった時は標準内でした。離乳食の食べっぷり(7倍がゆ75gにこさじ1~2程度のお野菜やお肉と、15~25ミリリットのフリージング容器に保管してるおかず)はいいのですが、ミルクになると時間をあけてもそこまで飲みません。調子がいいと1回で200飲みますがあまり頻繁になく、離乳食後は時間をおいてあげても100をきるときもあります。
歯に関しては下の歯が2本はえており、常におもちゃやタオルなどを噛んだりしています。
歯に関しては下の歯が2本はえており、常におもちゃやタオルなどを噛んだりしています。
2023/11/19 22:09
眠り猫さん、こんにちは
そうなのですね。
娘さんのペースで食べ進めらていて、体重も増えているのですね。
歯痒さがあることで、よく噛んでいる様子もあるのかなと思いました。
夜間もそのために目を覚ますようになっていることはないかなと思いました。
授乳をすることで、気が紛れてまた眠りにつけることもあるようです。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
娘さんのペースで食べ進めらていて、体重も増えているのですね。
歯痒さがあることで、よく噛んでいる様子もあるのかなと思いました。
夜間もそのために目を覚ますようになっていることはないかなと思いました。
授乳をすることで、気が紛れてまた眠りにつけることもあるようです。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/20 14:30

眠り猫
0歳8カ月
長々と質問してすみません。ご回答ありがとうございました。確かにミルクを飲むと(量問わず)すぐに寝てはくれるので、ミルクあげて様子見をしたいと思います。ありがとうございました。
2023/11/20 15:01
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら