閲覧数:336

ねむいとき抱っこでギャン泣き

くー
以前にも昼寝の相談をさせていただいたばかりなのですが再度すみません。
3カ月の男の子です。
つい最近まで、時間はかかってもひとりで昼寝をできる機会が何回かあり、寝れなかったときはだっこしてベッドに置いたらそのまま30分ですが寝れたのですが、数日前からひとりでなかなか寝付けず、ずっとゆびしゃぶりをしてる時間が長くだっこして寝かせようと思っても、だっこするとギャン泣きになり逆に寝付けない状況になってきました。
なぜか主人がだっこすると泣き止みますが。。
生後2ヶ月くらいが似た状況だったので、一人で寝付けたり、だっこでスーと寝てくれるようになったと思ったのでたまたまだったのでしょうか。
だっこするとギャン泣きになってしまうのはなぜでしょうか。。

2023/11/17 16:50

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
くーさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

3ヶ月のお子さんのお昼寝についてですね。
ひとりでお昼寝できたり、抱っこしてベッドにおくことでお昼寝できることがあったのですね。
数日前からこのようなお昼寝ができなくなり、抱っこして寝かしつけをしようとするとギャン泣きなのですね。

ご主人の抱っこだと泣き止むとのことですね。
パパはママよりも手も大きく、包まれている安心感があるのか、パパの抱っこだと泣き止むというママのお声はよく聞くことがあります。
書いてくださったように、たまたまここ最近はひとりで寝れるようになったのかもしれないですね。

抱っこするとギャン泣きになる理由ははっきりとはわかりかねますが、もしかすると指しゃぶりをしている時間を中断されたことで泣いてしまうのかもしれないですね。
また、抱っこして寝ようとしているのに、なかなか寝付けないことでギャン泣きになってしまうのかもしれないですね。

3ヶ月頃にはお子さんの成長がぐんとすすむ時期でもあります。
首すわりがみられるようになったり、昼夜の区別がついてくるなど、成長が目覚ましい時期です。
このようにぐんぐん成長する時期は、寝付くまでに時間がかかったり、ギャン泣きしてから寝るお子さんも多いです。
対応するママは大変な場目も多いかと思いますが、お子さんの成長の過程でみられることでもあります。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/11/20 13:33

くー

0歳3カ月
ありがとうございます。とても参考になりました。
できたと思ったことが数日後にまたできてなかったりすると焦ってしまうことがあるのですがそれも成長過程とおもって焦らずいきたいとおもいます。

昼寝をだっこで寝てそのままベッドにおいて30分だけ寝るのですがそれを日中は6回程繰り返します。30分で起きたときは泣くことなく機嫌良い感じがします。
ただ、30分のお昼寝6回だとだいたい1日のトータル睡眠が12時間とすこし少なめです。

ただ、昼寝でベッドに置かずにだっこしたままだと起きそうなときに揺らしたりできるので2時間くらい寝ます。(夕方からそのくらいの時間寝るときもあります。)
2時間程寝れるのですが、寝起きの機嫌が悪くギャン泣きし続けます。 なかなか目が開けられずに泣いています。2時間程、日中に1回寝るとトータル睡眠も14時間程確保できます。
赤ちゃんにとってはどちらのパターンがいいのでしょうか。

2023/11/20 20:55

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
そうなのですね、30分だけ寝るのを6回繰り返すのですね。その後は機嫌がよいことが多いのですね。
ベッドで寝られず抱っこのみだと長く寝られても、その後の機嫌が悪いのですね。

ご参考までに米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。

○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)

○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない

このようなことからも、いまの状況がお子さんの睡眠の成長において特別問題があるようには感じませんが、お子さんのご様子しだいで、またママの疲労具合で、ベッドで寝ることでも抱っこでウトウトすることでもよいように思います。

2023/11/22 16:08

くー

0歳3カ月
ありがとうございます。
どちらにしても問題がないときいて安心しました。なるべく機嫌よくおきてもらいたいので短くても途中までだっこでベッドで続きを寝てもらおうとおもいます。
今日の午後はだっこしたまま寝続けましたが寝起きが大変でした。。

2023/11/23 16:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家