閲覧数:555

マタニティブルーでしょうか
あい
現在、妊娠30週です。
特にこれまでは経過も問題なく、赤ちゃんはいつも元気に動いてくれています。
しかし、ここ最近になって赤ちゃんが無事に生まれてくるのだろうかと不安な気持ちになっています。
というのも、あと1週間くらいで産休に入るつもりでこれまで仕事を進めてきたのですが、上司に追加で仕事をするように言われてしまい、 もう1週間は確実に仕事をしなくてはならない状況です。そして、毎日残業になりそうなのです。
お腹の赤ちゃんに無理をさせていないか不安になってしまいます。
自分の頭の中は、もう赤ちゃんや出産のことだらけなのに 、毎日仕事をこなさなければならず、しかも2週間でほんとに終わるのかもわからず、毎日ため息ばかりです。
仕事中、赤ちゃんのためにどんなことに気をつけたらいいでしょうか。
仕事は基本的に座って事務仕事なのですが、長時間の仕事は赤ちゃんにやはり負担でしょうか。
不安な気持ちはマタニティブルーなのかなんなのか、自分でも分からず戸惑ってます。産休無事に入れれば回復しますかね。
特にこれまでは経過も問題なく、赤ちゃんはいつも元気に動いてくれています。
しかし、ここ最近になって赤ちゃんが無事に生まれてくるのだろうかと不安な気持ちになっています。
というのも、あと1週間くらいで産休に入るつもりでこれまで仕事を進めてきたのですが、上司に追加で仕事をするように言われてしまい、 もう1週間は確実に仕事をしなくてはならない状況です。そして、毎日残業になりそうなのです。
お腹の赤ちゃんに無理をさせていないか不安になってしまいます。
自分の頭の中は、もう赤ちゃんや出産のことだらけなのに 、毎日仕事をこなさなければならず、しかも2週間でほんとに終わるのかもわからず、毎日ため息ばかりです。
仕事中、赤ちゃんのためにどんなことに気をつけたらいいでしょうか。
仕事は基本的に座って事務仕事なのですが、長時間の仕事は赤ちゃんにやはり負担でしょうか。
不安な気持ちはマタニティブルーなのかなんなのか、自分でも分からず戸惑ってます。産休無事に入れれば回復しますかね。
2023/11/17 12:41
かなこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お気持ちについてですね。
もう少しで産休に入られるところ、追加で仕事をするように指示が出たのですね。。
産休に入られる前には、きっと引き継ぎもあるのではないのかなと思いますが、大変ですね。。
お子さんもいらっしゃるのだと思いますし、毎日残業になってしまうということで、とても憂鬱になりますね。。
かなこさんの頭の中は、赤ちゃんのことや出産のことで頭がいっぱいだと思います。
それはとても正当な、当たり前なことになりますよ。
何もおかしなことではありません。
本当は、だんだん業務量が少なくなっていったり、産休に入る直前になってきているので、追加で仕事をということは調整できないのかなと、勝手に思ってしまうところでもあります。。
やはりお仕事になりますので、責任を問われることもあると思いますし、その分気を張って進めていかれることになると思います。
お家でゆったりと過ごすのとは違いますので、お体にも負担になることはあると思います。
足元の冷えによくよく気をつけていただいたり、たまに少し立ち上がって、伸びをしたりするのもいいと思いますよ。
そして赤ちゃんにも心の中でもいいので、声をかけてあげるのもいいですよ。赤ちゃんはとってもうれしいです!
常にこのように一体でいられるのもの守り僅かになってきています。
もう折り返しをとうに過ぎていることもありますので、より赤ちゃんとのこの時間を大切にしていただけたらと思います。
お仕事を任されてしまった分、なんとかやらないといけないのかなとは思うのですが、どうぞご無理のないようになさってください。
難しい時には、早めに調整を依頼されてみてもいいと思いますよ。
体調を崩してしまったりすると、とても後悔をされることもあるかもしれません。
なのでご自身が感じていることを大切にしていただけるといいのかなと思います。
そして書いてくださったように、産休に入られたら、ほっとされて、気持ちにまた変化が出るのではないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お気持ちについてですね。
もう少しで産休に入られるところ、追加で仕事をするように指示が出たのですね。。
産休に入られる前には、きっと引き継ぎもあるのではないのかなと思いますが、大変ですね。。
お子さんもいらっしゃるのだと思いますし、毎日残業になってしまうということで、とても憂鬱になりますね。。
かなこさんの頭の中は、赤ちゃんのことや出産のことで頭がいっぱいだと思います。
それはとても正当な、当たり前なことになりますよ。
何もおかしなことではありません。
本当は、だんだん業務量が少なくなっていったり、産休に入る直前になってきているので、追加で仕事をということは調整できないのかなと、勝手に思ってしまうところでもあります。。
やはりお仕事になりますので、責任を問われることもあると思いますし、その分気を張って進めていかれることになると思います。
お家でゆったりと過ごすのとは違いますので、お体にも負担になることはあると思います。
足元の冷えによくよく気をつけていただいたり、たまに少し立ち上がって、伸びをしたりするのもいいと思いますよ。
そして赤ちゃんにも心の中でもいいので、声をかけてあげるのもいいですよ。赤ちゃんはとってもうれしいです!
常にこのように一体でいられるのもの守り僅かになってきています。
もう折り返しをとうに過ぎていることもありますので、より赤ちゃんとのこの時間を大切にしていただけたらと思います。
お仕事を任されてしまった分、なんとかやらないといけないのかなとは思うのですが、どうぞご無理のないようになさってください。
難しい時には、早めに調整を依頼されてみてもいいと思いますよ。
体調を崩してしまったりすると、とても後悔をされることもあるかもしれません。
なのでご自身が感じていることを大切にしていただけるといいのかなと思います。
そして書いてくださったように、産休に入られたら、ほっとされて、気持ちにまた変化が出るのではないかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/17 15:30

あい
4歳0カ月
お返事ありがとうございました。
産休までの予定が自分の中で狂ってしまい、気持ちも沈んでいましたが、温かい言葉をかけていただき少し回復しました。
そして、 心の中で声をかけるだけでも、お腹の赤ちゃん に伝わるのですね!今までも仕事中にたくさん動いてくれる赤ちゃんに何にも反応してあげられないのが、少し寂しかったのです...。
たくさん声をかけてあげたいと思います!
本当にありがとうございました!
産休までの予定が自分の中で狂ってしまい、気持ちも沈んでいましたが、温かい言葉をかけていただき少し回復しました。
そして、 心の中で声をかけるだけでも、お腹の赤ちゃん に伝わるのですね!今までも仕事中にたくさん動いてくれる赤ちゃんに何にも反応してあげられないのが、少し寂しかったのです...。
たくさん声をかけてあげたいと思います!
本当にありがとうございました!
2023/11/19 8:05
相談はこちら
4歳0カ月の注目相談
4歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら