閲覧数:1,064

おっぱいの張りについて
hono*mama
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
ほぼ母乳(たまに搾乳やミルク)で育てていますが、だんだんおっぱいは張らなくなって溜まり乳(?)から差し乳(?)というものになっていくと聞きました。
右のおっぱいは時間が空いて搾乳してもあまり出ないけど、赤ちゃんは飲んでくれているので差し乳というものになったのかなーと思いますが、左のおっぱいが時間が空くとかなり張って搾乳すると片方で120位とれます。
出が良いのか直接飲ませようとするとシューシュー出ていて、子供がむせてしまったり、口を離した時に顔にかかってしまったり、左のおっぱいを直接飲ませる時は神経を使うというか、ちょっとストレスです( ´・ω・`)
この場合上手く左のおっぱいを飲ませるにはどうしたらいいでしょうか?また、左のおっぱいも徐々に差し乳になってくれるのか不安です(´;ω;`)
ほぼ母乳(たまに搾乳やミルク)で育てていますが、だんだんおっぱいは張らなくなって溜まり乳(?)から差し乳(?)というものになっていくと聞きました。
右のおっぱいは時間が空いて搾乳してもあまり出ないけど、赤ちゃんは飲んでくれているので差し乳というものになったのかなーと思いますが、左のおっぱいが時間が空くとかなり張って搾乳すると片方で120位とれます。
出が良いのか直接飲ませようとするとシューシュー出ていて、子供がむせてしまったり、口を離した時に顔にかかってしまったり、左のおっぱいを直接飲ませる時は神経を使うというか、ちょっとストレスです( ´・ω・`)
この場合上手く左のおっぱいを飲ませるにはどうしたらいいでしょうか?また、左のおっぱいも徐々に差し乳になってくれるのか不安です(´;ω;`)
2020/10/2 6:43
hono*mamaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいの張りについてですね。
溜り乳、差し乳というのは実はないと言われてきています。おっぱいは常にじわじわと作られています。赤ちゃんが飲んでくれる量と間隔に合わせて生産する量のスピードを調整していると言われていますよ。なので右のおっぱいはちょうど需要と供給のバランスが取れてきているので、それほど張りが出なくなっているのかなと思います。左は飲んでもらうのが難しいために絞っておられたりするためにバランスがまだ取りきれていなくて勢いよくであたりすることもあるのかなと思いました。
左のおっぱいを飲ませてあげるときには、乳輪にシワができる程度に軽くマッサージをしていただくところで終わりにしていただくといいと思いますよ。そうすると勢いが少し落ち着いて飲みやすくなると思います。
◆乳輪マッサージ
https://youtu.be/A405NNsm7xU
よかったらこちらの動画を参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おっぱいの張りについてですね。
溜り乳、差し乳というのは実はないと言われてきています。おっぱいは常にじわじわと作られています。赤ちゃんが飲んでくれる量と間隔に合わせて生産する量のスピードを調整していると言われていますよ。なので右のおっぱいはちょうど需要と供給のバランスが取れてきているので、それほど張りが出なくなっているのかなと思います。左は飲んでもらうのが難しいために絞っておられたりするためにバランスがまだ取りきれていなくて勢いよくであたりすることもあるのかなと思いました。
左のおっぱいを飲ませてあげるときには、乳輪にシワができる程度に軽くマッサージをしていただくところで終わりにしていただくといいと思いますよ。そうすると勢いが少し落ち着いて飲みやすくなると思います。
◆乳輪マッサージ
https://youtu.be/A405NNsm7xU
よかったらこちらの動画を参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/2 9:07

hono*mama
0歳2カ月
以前にマッサージ教えてもらって実践しているのですが、それでもピューピュー出るのは変わらなくて……(´;ω;`)左をメインであげていくと良いでしょうか?
母乳をメインであげていたら、哺乳瓶を上手く飲めなくなってしまいました(´;ω;`)何度か搾乳したものやミルクをあげているのですが、少しは飲んでくれるものの全然量を飲んでくれません……乳首を変えてみたり、おっぱいを乳首に付けてみたり、おっぱいから哺乳瓶にすり替えてみたり色々試してみたのですがダメでした。それは根気強く続けていくしかないのでしょうか……?
1ヶ月過ぎた頃から、おひな巻きやスワドルミーで夜まとまって寝てくれるようになりました。夜中に起きる日もあるし、寝るのが遅くなる日もあるので必ずしも毎日時間が決まっている訳では無いのですが、平均すると22時~6時くらいは寝てくれます(´-﹃-`)Zz…
これって早いほうですか?
まだ月齢が浅いから寝てくれるだけで、これから夜泣きとか始まるんでしょうか?
たくさん質問すみません( ´・ω・`)
母乳をメインであげていたら、哺乳瓶を上手く飲めなくなってしまいました(´;ω;`)何度か搾乳したものやミルクをあげているのですが、少しは飲んでくれるものの全然量を飲んでくれません……乳首を変えてみたり、おっぱいを乳首に付けてみたり、おっぱいから哺乳瓶にすり替えてみたり色々試してみたのですがダメでした。それは根気強く続けていくしかないのでしょうか……?
1ヶ月過ぎた頃から、おひな巻きやスワドルミーで夜まとまって寝てくれるようになりました。夜中に起きる日もあるし、寝るのが遅くなる日もあるので必ずしも毎日時間が決まっている訳では無いのですが、平均すると22時~6時くらいは寝てくれます(´-﹃-`)Zz…
これって早いほうですか?
まだ月齢が浅いから寝てくれるだけで、これから夜泣きとか始まるんでしょうか?
たくさん質問すみません( ´・ω・`)
2020/10/2 10:05
hono*mamaさん、こんにちは
そうだったのですね。
左のほうが勢いがあるということなので、分泌の方も多めになっているのかなと思います。左のおっぱいの間隔が空いて張りが強く出た時に今のような絞り方をしないようにされるといいと思いますよ。触る前に比べて気持ち楽になった程度にとどめていただくといいと思います。絞ってしまう量が多くなることでまた生産してしまいます。
右から吸ってもらうようにされるのでいいかと思いますよ。そして絞るのは楽になる程度に絞る時間も今よりは短めに終わるようにしてみてください。
お子さんも哺乳瓶でミルクを飲んだり搾乳を飲むよりはおっぱいの方がいいと思うようになっているのかもしれませんね。
もう哺乳瓶はいいです!となっている場合にはなかなか吸ってもらえないこともあります。ご家族ならばまだおっぱいのない人だからということで飲んでくれることもあると思いますよ。
まだ月齢的にまとまって寝てしまうとそれだけ授乳間隔が開いて、授乳回数も減ることになります。そうなると哺乳量が減り体重に影響が出てくることがあります。
また母乳の分泌も減ってしまうことがあります。
今後夜泣きをするようになることもあります。どのように睡眠のパターンは変化してくるようになるのかはわからないのですが、今は4,5時間あく程度にしていただき、時間を見ながら起こして授乳をしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
左のほうが勢いがあるということなので、分泌の方も多めになっているのかなと思います。左のおっぱいの間隔が空いて張りが強く出た時に今のような絞り方をしないようにされるといいと思いますよ。触る前に比べて気持ち楽になった程度にとどめていただくといいと思います。絞ってしまう量が多くなることでまた生産してしまいます。
右から吸ってもらうようにされるのでいいかと思いますよ。そして絞るのは楽になる程度に絞る時間も今よりは短めに終わるようにしてみてください。
お子さんも哺乳瓶でミルクを飲んだり搾乳を飲むよりはおっぱいの方がいいと思うようになっているのかもしれませんね。
もう哺乳瓶はいいです!となっている場合にはなかなか吸ってもらえないこともあります。ご家族ならばまだおっぱいのない人だからということで飲んでくれることもあると思いますよ。
まだ月齢的にまとまって寝てしまうとそれだけ授乳間隔が開いて、授乳回数も減ることになります。そうなると哺乳量が減り体重に影響が出てくることがあります。
また母乳の分泌も減ってしまうことがあります。
今後夜泣きをするようになることもあります。どのように睡眠のパターンは変化してくるようになるのかはわからないのですが、今は4,5時間あく程度にしていただき、時間を見ながら起こして授乳をしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/2 14:25

hono*mama
0歳2カ月
何度もすみません( ´・ω・`)
張っていて搾乳をするときについつい出る分はほとんど絞ってしまうのですが、それは控えた方が良いということでしょうか?
【左は飲んでもらうのが難しいために絞っておられたりするためにバランスがまだ取りきれていなくて勢いよくであたりすることもあるのかなと思いました】と仰ってくださったので、なるべく左をメインで飲ませた方が張りが落ち着いて良いのかと思いました。
張っていて搾乳をするときについつい出る分はほとんど絞ってしまうのですが、それは控えた方が良いということでしょうか?
【左は飲んでもらうのが難しいために絞っておられたりするためにバランスがまだ取りきれていなくて勢いよくであたりすることもあるのかなと思いました】と仰ってくださったので、なるべく左をメインで飲ませた方が張りが落ち着いて良いのかと思いました。
2020/10/2 17:54
hono*mamaさん、こんばんは
わたしの書き方が悪く、申し訳ありません。
そうですね。
絞り方を控えていただくといいと思います。出してしまうとその分またおっぱいはたくさん作られるようになります。
なので触る前に比べて楽になったなという程度で絞るのは終わりにしていただくといいと思いますよ。
溜まっている時間が長いほど、生産量は抑えられるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
わたしの書き方が悪く、申し訳ありません。
そうですね。
絞り方を控えていただくといいと思います。出してしまうとその分またおっぱいはたくさん作られるようになります。
なので触る前に比べて楽になったなという程度で絞るのは終わりにしていただくといいと思いますよ。
溜まっている時間が長いほど、生産量は抑えられるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/2 22:03
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら