閲覧数:1,206

赤ちゃんとの日中の過ごし方について

miho
生後3か月の男の子です。
日中、お昼寝の時間が短くなり、息子が起きてる間どうしようと思う時間が増えました。
完ミで、ミルクはまだ3〜4時間おきであげているので、授乳→30分〜1時間 (何しようタイム)→寝ぐずり・寝かしつけ・昼寝30分〜1時間半→起きて(何しようタイム)または授乳、これを日中3〜4回くらい繰り返します。
 おもちゃはまだ自分から持つことはできず、持たせれば握れます。メリーは購入していなくて、1人遊びといえばベランダの窓を眺めるか、天井を見て喋るくらいです。 私が一緒に遊ぶときは、ラトルやオーボールやカシャカシャハンカチであやす、絵本の読み聞かせ、YouTubeの息子のお気に入りの音楽を聴かせながら足をマッサージするような動きをするくらいです。 前はYouTubeのふれあい遊びをやっていましたが、ぞうきんの歌を嫌がるので最近はやっていません。
 天気か良ければ散歩したいですが、先月から虫が多く、寒くもなってきたので毎日は行けずにいます。
田舎なのでイオンまで車で20分ほどかかります。授乳を挟む外出は面倒と思い長時間の外出はしていません。
家事を済ませたくてたまに息子を放置してしまうこともあります。
日中用事がないとき、どう過ごすのが良いでしょうか?

2023/11/15 4:54

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家