閲覧数:1,616

就寝時の暖房について
退会済み
おはようございます。
息子にとってはじめての冬がやってきます。
ここ数日で夜から朝にかけて冷え込みが激しくなりいよいよ冬がやってくるなと感じています。
最近寝る前に暖房をつけて寝るのですが途中で暖房を消してしまうと室温は14度くらいまで下がっています。布団をかけないと寒いです。
息子は生後半年になり動くようにもなってきているので気づくと布団をけっとばしていたりあと常に腕を出して寝たいようで寝る時にしまっといても次見た時には必ずといっていいほど腕がでています。
夜中の授乳のときに息子の手が冷え切っており風邪引かないか心配です。
この時期は赤ちゃんにとって快適で寝るために暖房をつけたまま寝た方がよいでしょうか?
ただ暖房をつけて寝るとスリーパーやあったか敷きパッドなどをしいてしまうと今度暑くなりすぎるのかなとそれも心配です。
息子にとってはじめての冬がやってきます。
ここ数日で夜から朝にかけて冷え込みが激しくなりいよいよ冬がやってくるなと感じています。
最近寝る前に暖房をつけて寝るのですが途中で暖房を消してしまうと室温は14度くらいまで下がっています。布団をかけないと寒いです。
息子は生後半年になり動くようにもなってきているので気づくと布団をけっとばしていたりあと常に腕を出して寝たいようで寝る時にしまっといても次見た時には必ずといっていいほど腕がでています。
夜中の授乳のときに息子の手が冷え切っており風邪引かないか心配です。
この時期は赤ちゃんにとって快適で寝るために暖房をつけたまま寝た方がよいでしょうか?
ただ暖房をつけて寝るとスリーパーやあったか敷きパッドなどをしいてしまうと今度暑くなりすぎるのかなとそれも心配です。
2023/11/14 6:29
みいさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの寝るときの環境についてですね。
室温が低いことで、風邪をひかないかご心配なのですね。
ご家庭の考え方やお住まいの地域にもよりますが、寝室が寒すぎると感じる場合は暖房で室温を調整していただくことは必要かと思います。
小さなお子さんにとっては、厚着をして調整するというよりは、薄着で室温を調整してあげるほうが体への負担は少ないです。
お布団をけとばしてしまうことは小さなお子さんにはよくあることです。寝冷えがご心配でしたら、掛け布団ではなくスリーパーを着用されるとよいですね。スリーパーのみで様子を見て、それでも寒いようでしたら暖房を使用なさってみてはいかがでしょうか。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんの寝るときの環境についてですね。
室温が低いことで、風邪をひかないかご心配なのですね。
ご家庭の考え方やお住まいの地域にもよりますが、寝室が寒すぎると感じる場合は暖房で室温を調整していただくことは必要かと思います。
小さなお子さんにとっては、厚着をして調整するというよりは、薄着で室温を調整してあげるほうが体への負担は少ないです。
お布団をけとばしてしまうことは小さなお子さんにはよくあることです。寝冷えがご心配でしたら、掛け布団ではなくスリーパーを着用されるとよいですね。スリーパーのみで様子を見て、それでも寒いようでしたら暖房を使用なさってみてはいかがでしょうか。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/11/15 14:50
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら