閲覧数:456

子どもの発達や性格

ママちょび
こんにちは。いつもお世話になっています。

1歳5ヶ月の息子がおり、10ヶ月から保育園に預けています。
保育園に預けた当初から周りにたくさん人や知らない子達がいたり 、いつもの教室と違ったりすると、固まってしまうことが多かったようです。
ここ最近はだいぶ慣れてきたようで、少しずつ好きなように遊べることが増えてきたみたいですが、お迎えにいくとお外遊びでも1人だけしゃがんでいることがあったりと他の子とは違いたくさん動き回っている様子が少ないように思えます。
担任の先生からも息子は緊張しやすいタイプと言われています。 

担任の先生からのお話だと、絵本をクラスの皆で見る時も1人だけ絵本読みの途中でおもちゃで遊ぼうとしたり、歩いたりして再び絵本の方へ戻り、立って絵本をみていることが多いようです。

何となくですが、他の子と比べてマイペースのような性格なのか発達上での一般的な発達を辿っていないのでしょうか?


保育参観では、丸いおもちゃなど色んなものを投げている様子があり、 お友達や先生に当たりそうになっています。
おもちゃの遊び方を理解しているものが多いのに、途中からおもちゃを投げ人に当てるということがとても気になります。
家ではボールプールに使用する軽いボール や、ぬいぐるみなども投げることもあり、その都度、注意したりしています。
他の子達はそのようなことはせず、遊んでいました。

おもちゃの取り合いはよくあること?だとは思いますが、他の子が遊んでいたものを すかさず取りに行き 自分で遊ぶこともありました。
それは成長上、ふつうのことでしょうか?

息子を他の子と比べるのは良くないことと分かっていますが、どうしても保育園というたくさんの同年齢の子がいると多数派の行動とは違う息子の動きが気になってしまいます。

息子のこの状況について、発達上の遅れなどありましたら、教えて頂きたいです。
その場合、どのように関わっていけばよろしいでしょうか?

2023/11/13 21:31

宮川めぐみ

助産師

ママちょび

1歳5カ月
ご回答ありがとうございました。

2023/11/15 12:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家