閲覧数:456

ミルクの吐き戻しについて
えみ
もうすぐ1ヶ月になる息子の話です。
夜中、授乳後3時間ほど経っていたのですが、コポコポという音をさせながらミルクを吐き戻していました。
息ができない様で海老反りになって苦しんでいたので、慌てて縦抱きをしました。
その時は無事だったのですが、また同じことがあったらどうしようかと心配です。
ミルクを吐き戻してしまったのは、ミルクを飲ませすぎたことが原因でしょうか?
また、もしまた私が寝ている間に起こったらと思うと心配で、布団の寝る時も背中より上にくらいにバスタオルを3枚重ねに折って入れて嵩上げし、斜めに傾斜をかけているのですが、そういった対応で大丈夫でしょうか?、
夜中、授乳後3時間ほど経っていたのですが、コポコポという音をさせながらミルクを吐き戻していました。
息ができない様で海老反りになって苦しんでいたので、慌てて縦抱きをしました。
その時は無事だったのですが、また同じことがあったらどうしようかと心配です。
ミルクを吐き戻してしまったのは、ミルクを飲ませすぎたことが原因でしょうか?
また、もしまた私が寝ている間に起こったらと思うと心配で、布団の寝る時も背中より上にくらいにバスタオルを3枚重ねに折って入れて嵩上げし、斜めに傾斜をかけているのですが、そういった対応で大丈夫でしょうか?、
2023/11/11 19:43
えみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
苦しそうにもがきながら、吐き戻しをする場面を見られて、ご不安になりましたね。
そうですね、赤ちゃんの場合には、どうしても吐き戻しが頻繁にありますね。
ミルクの量に関わらず、ちょっとした腹圧でも、戻ってきてしまうことがありますから、致し方ない部分があります。
今のように、少し傾斜をつけて横向きで寝かせてもよいです。
ご相談いただきありがとうございます。
苦しそうにもがきながら、吐き戻しをする場面を見られて、ご不安になりましたね。
そうですね、赤ちゃんの場合には、どうしても吐き戻しが頻繁にありますね。
ミルクの量に関わらず、ちょっとした腹圧でも、戻ってきてしまうことがありますから、致し方ない部分があります。
今のように、少し傾斜をつけて横向きで寝かせてもよいです。
2023/11/12 17:59

えみ
2歳3カ月
ありがとうございます。
このまま傾斜をつけて寝かせます。
このまま傾斜をつけて寝かせます。
2023/11/15 2:15
相談はこちら
2歳3カ月の注目相談
2歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら