閲覧数:731

混合栄養のミルクの調整の仕方

りゃま
はじめまして!
現在は混合栄養で1ヶ月の女の子の育児をしています。
 産院での1ヶ月検診ではミルクは60〜70を1日8回オッパイの後にあげるようアドバイスされました。
 しかし体重の増えがかなり良いのと、オッパイの後のミルクを嫌がったり飲み切らないことも増えてきたのでミルクの量に悩んでます。

 体重は
0日  3246g
5日  3208g
14日 3600g
32日 4275g
42日 4700g
と増えていってます。

 ・ここ1週間くらいはミルクは1回60〜70mlを1日7〜8回、残したり飲まない時間帯もあり1日合計480〜390ml飲んでます。
 ・産院退院時は一回の母乳量は10gも無い状況でしたが、今日ショッピングセンターのベビースケールで母乳量を測ったら56gでした。
 ・夜中〜午前10時くらいまではミルクを飲まなかったり残す事もありますが、完飲する事もあるので減らして良いのか分かりません。 逆に夕方から22時位までは口寂しいのかオッパイを欲しがり頻回授乳してます。
 ・完母に憧れはありますが、上の子が3歳でまだ手がかかりワンオペでやってるので、そこまでストイックに完母を目指すのは難しいのが現状です。

 ミルクの量や飲ませる回数、タイミングなどアドバイス頂けたら嬉しいです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/11/10 20:46

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

りゃま

0歳1カ月
ご回答どうもありがとうございます!

おっしゃる通りミルクをあげなきゃいけない思いに囚われていたのかもしれません。
難しく考えず飲まなければ無し、飲むならあげる方法にしてみます。

平日の頻回授乳できる時間や、夜中から朝のミルク飲みが悪い時間にミルク無しを試して丁度いい飲ませ方を探ってみようと思います。

丁寧にご回答くださりどうもありがとうございました!

2023/11/13 9:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家