閲覧数:1,148

遊び飲みなのかわかりません!
みゃ
0歳3ヶ月の男の子です。
最近になって、母乳をあげる時に、右胸だけお腹が空いている時でも舌で転がすようにするだけで飲んでくれなくなりました。すぐにやめて左胸に変えると普通に飲んでくれます。毎回これなのですが、どうしたのでしょうか??
改善策があれば教えてください!
最近になって、母乳をあげる時に、右胸だけお腹が空いている時でも舌で転がすようにするだけで飲んでくれなくなりました。すぐにやめて左胸に変えると普通に飲んでくれます。毎回これなのですが、どうしたのでしょうか??
改善策があれば教えてください!
2023/11/10 11:54
みゃさん おはようございます。
お子さんが片側のおっぱいを突然飲まなくなり心配されていらっしゃるのですね。
母乳を拒否しているような行動に意味や理由があるのかは、お子さんにしかわかりませんが、とりあえず、これまでの経過で成長発達が良好であれば、哺乳を拒否するのは一時的なもの、いずれ解消されるものと思ってよいでしょう。
無理やり飲ませることは避け、スキンシップを増やし、児の機嫌が良い時やうとうと眠りかかっている時に授乳するのは効果的です。
授乳の際に、乳房をゆすったり、乳房に向けて赤ちゃんの頭を押さえつける行為は避けましょう。
片側だけ飲まない状態が続くと、母乳の分泌量が減り、徐々に母乳の量も減ってしまいますので、必要に応じて飲まなかった側は搾乳をされたほうがよいかもしれません。
片側だけ飲まなくなったとのことですので、片側の母乳分泌が赤ちゃんの期待している状態ではない、あるいは飲み始めに乳房や乳首が固くて飲みほぐすのに時間がかかるなどの要因もあるかもしれません。これに関してお心当たりがあれば、居住地で利用できる授乳相談の窓口を頼って頂いたほうがよいと思います。
飲まなくなる行動は、通常、数日間~1週間程で治まることが多いですが、それ以上に長引くこともあります。いずれまた飲むようになるので、気長に赤ちゃんをよく観察しながら対処していってくださいね。
お子さんが片側のおっぱいを突然飲まなくなり心配されていらっしゃるのですね。
母乳を拒否しているような行動に意味や理由があるのかは、お子さんにしかわかりませんが、とりあえず、これまでの経過で成長発達が良好であれば、哺乳を拒否するのは一時的なもの、いずれ解消されるものと思ってよいでしょう。
無理やり飲ませることは避け、スキンシップを増やし、児の機嫌が良い時やうとうと眠りかかっている時に授乳するのは効果的です。
授乳の際に、乳房をゆすったり、乳房に向けて赤ちゃんの頭を押さえつける行為は避けましょう。
片側だけ飲まない状態が続くと、母乳の分泌量が減り、徐々に母乳の量も減ってしまいますので、必要に応じて飲まなかった側は搾乳をされたほうがよいかもしれません。
片側だけ飲まなくなったとのことですので、片側の母乳分泌が赤ちゃんの期待している状態ではない、あるいは飲み始めに乳房や乳首が固くて飲みほぐすのに時間がかかるなどの要因もあるかもしれません。これに関してお心当たりがあれば、居住地で利用できる授乳相談の窓口を頼って頂いたほうがよいと思います。
飲まなくなる行動は、通常、数日間~1週間程で治まることが多いですが、それ以上に長引くこともあります。いずれまた飲むようになるので、気長に赤ちゃんをよく観察しながら対処していってくださいね。
2023/11/11 9:23

みゃ
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。赤ちゃんの行動や気持ちはわからないことが多々あるので不安になってしまいます。一旦飲むようになるか様子をみてみるようにします!
2023/11/11 11:47
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら