閲覧数:320

赤ちゃんの睡眠について
みー
生後3ヶ月の我が子なのですが、睡眠が浅く寝てもすぐに起きてしまいます。
夜も長くて2時間くらいでモゾモゾと起きそうになり。
昼間のお昼寝も、寝たと思って家事を始めると30分もすれば起きます。
もぞもぞ始めたその瞬間にトントンと寝かしつけなければギャン泣きの流れです。
もぞもぞする瞬間は大体トントンに間に合っているので
私自身も全然寝れません。
昨日は1時間ごとにもぞもぞしてて起きました。
里帰りの実家ではこんなことがなかったのに
戻ってきてから3週間毎日この様子です。
この時期は朝まで一度も起きないとネットで見たので、こんなに起きる我が子を見てとても心配になり相談させていただきました。
こんなに起きても問題ない、大丈夫なのでしょうか?これだけ起きると私の体力も心配なところがでてきました。
夜も長くて2時間くらいでモゾモゾと起きそうになり。
昼間のお昼寝も、寝たと思って家事を始めると30分もすれば起きます。
もぞもぞ始めたその瞬間にトントンと寝かしつけなければギャン泣きの流れです。
もぞもぞする瞬間は大体トントンに間に合っているので
私自身も全然寝れません。
昨日は1時間ごとにもぞもぞしてて起きました。
里帰りの実家ではこんなことがなかったのに
戻ってきてから3週間毎日この様子です。
この時期は朝まで一度も起きないとネットで見たので、こんなに起きる我が子を見てとても心配になり相談させていただきました。
こんなに起きても問題ない、大丈夫なのでしょうか?これだけ起きると私の体力も心配なところがでてきました。
2023/11/10 9:53
みーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
眠りが浅いのですね。
毎日お付き合いも、とても大変だと思います。
お子さんはよく飲んでくれているでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもありますよ。
また腰からお尻にかけて丸くなれるように、体勢を変えてあげてみるとよく寝てくれるようになることもありますよ。
薄手のおくるみでくるんであげてみるのはもいいかもしれません。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなる体勢になります。
またうつ伏せ遊びの時間を増やしてみることでも、ねんねのパターンに変化が出てくるようになることもあるかもしれません。遊びつかれるようになり、よく寝てくれるようになることもあるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
眠りが浅いのですね。
毎日お付き合いも、とても大変だと思います。
お子さんはよく飲んでくれているでしょうか?
寝るにもエネルギーが必要になると言われることもありますよ。
また腰からお尻にかけて丸くなれるように、体勢を変えてあげてみるとよく寝てくれるようになることもありますよ。
薄手のおくるみでくるんであげてみるのはもいいかもしれません。
頭の下に巻いたバスタオルや授乳クッションを入れていただき、顎とお胸がくっつき過ぎないように角度に気をつけていただくと良いかと思いました。またお膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでいただく、腰からお尻にかけて丸くなる体勢になります。
またうつ伏せ遊びの時間を増やしてみることでも、ねんねのパターンに変化が出てくるようになることもあるかもしれません。遊びつかれるようになり、よく寝てくれるようになることもあるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/10 14:11
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら