閲覧数:479

ミルク育児に切り替えたい
maya
先日第二子を出産しました。
第1子の時は何をしても母乳がほんのわずかしか出ず、
退院後は直ぐに完ミに切り替えました。
今回の出産後、産後2日目からハリ感があり、マッサージをして頂いたら少しずつ出るようになり、産院の助産師さんに、混合での育児を勧められました。
しかし、 私としては産院で助産師さんに手で搾乳して頂き、初乳を飲ませることが出来たので、満足している事、おっぱいを吸われる感覚が苦手な事や、1人目の時ミルク育児に切り替えてからストレスなく楽しくできていた為2人目も完ミにしたい気持ちが強いです。
現在のおっぱいの状態としては、
◎ハリ感ありでやや痛い
◎母乳パッドをしていないと服に滲んでくる(1日1枚)
◎下乳が固くなっている
です。
母乳を止めたい場合、どんなことをすれば良いのかアドバイスを頂けたらと思います。
第1子の時は何をしても母乳がほんのわずかしか出ず、
退院後は直ぐに完ミに切り替えました。
今回の出産後、産後2日目からハリ感があり、マッサージをして頂いたら少しずつ出るようになり、産院の助産師さんに、混合での育児を勧められました。
しかし、 私としては産院で助産師さんに手で搾乳して頂き、初乳を飲ませることが出来たので、満足している事、おっぱいを吸われる感覚が苦手な事や、1人目の時ミルク育児に切り替えてからストレスなく楽しくできていた為2人目も完ミにしたい気持ちが強いです。
現在のおっぱいの状態としては、
◎ハリ感ありでやや痛い
◎母乳パッドをしていないと服に滲んでくる(1日1枚)
◎下乳が固くなっている
です。
母乳を止めたい場合、どんなことをすれば良いのかアドバイスを頂けたらと思います。
2023/11/10 3:42
mayaさん、ご出産おめでとうございます。
産後間もないお体でのご相談、誠にありがとうございます。
ミルクに切り替えていくご意向なのですね。
今はまだ乳房が母乳をどんどん作ろうとする時期だろうと想像しています。母乳を出した分、次の授乳のために母乳を作って溜めるというサイクルで動いています。そのため、授乳する回数を減らす、飲んでもらう量を減らすことで、徐々に母乳分泌は減ります。
触らない、揺らさない、搾らない、冷やす。
この4つをできるだけ行います。
授乳のあとで冷タオルで冷やす、冷蔵庫で冷やした保冷剤程度の温度で冷やすようにします。保冷剤などが温まったらすぐに外します。
授乳の回数を減らしている間に、どうしても張って痛みが出てくる場合には、ペットボトルのキャップ程度だけ搾り、そのあとは同様に冷やします。
mayaさんのおっぱいの状況を考えると、キツく締め付けるのはよくないのですが、ブラジャーを強めにつけることが有効な場合もあります。下に母乳が溜まってしまうのですね。ブラジャーの下にタオルを1枚入れて、乳房を持ち上げると下にたまりにくくなります。
急がずに、数週間のゆとりをもって、徐々に回数と飲ませる量を減らしていきます。お二人のお子さまを育てながらですので、トラブルを回避したいですね。必要な時に産院を上手にご利用され、乳房の確認をしてもらってくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
産後間もないお体でのご相談、誠にありがとうございます。
ミルクに切り替えていくご意向なのですね。
今はまだ乳房が母乳をどんどん作ろうとする時期だろうと想像しています。母乳を出した分、次の授乳のために母乳を作って溜めるというサイクルで動いています。そのため、授乳する回数を減らす、飲んでもらう量を減らすことで、徐々に母乳分泌は減ります。
触らない、揺らさない、搾らない、冷やす。
この4つをできるだけ行います。
授乳のあとで冷タオルで冷やす、冷蔵庫で冷やした保冷剤程度の温度で冷やすようにします。保冷剤などが温まったらすぐに外します。
授乳の回数を減らしている間に、どうしても張って痛みが出てくる場合には、ペットボトルのキャップ程度だけ搾り、そのあとは同様に冷やします。
mayaさんのおっぱいの状況を考えると、キツく締め付けるのはよくないのですが、ブラジャーを強めにつけることが有効な場合もあります。下に母乳が溜まってしまうのですね。ブラジャーの下にタオルを1枚入れて、乳房を持ち上げると下にたまりにくくなります。
急がずに、数週間のゆとりをもって、徐々に回数と飲ませる量を減らしていきます。お二人のお子さまを育てながらですので、トラブルを回避したいですね。必要な時に産院を上手にご利用され、乳房の確認をしてもらってくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございました。
2023/11/11 16:29
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら