閲覧数:530

母乳拒否について

みー
初めまして。
4月14日産まれ、もうすぐ7ヶ月になる女の子を育てています。

 1ヶ月から、混合育児で育ててきました。
母乳10分×2のあとにミルクを120mlぐらい作って飲むだけ飲ませていたのですが、5ヶ月半ぐらいから、いわゆる遊び飲みのようなものが始まって、母乳を10分しっかり飲まずに、2.3分で離すようになってきました。 はじめはそれでも何度かくわえさせて、飲ませていたのですが、6ヶ月過ぎたあたりから、おっぱいを離して泣き出すようになってしまいました。

泣き始めたらなかなかくわえてくれないようになり、ここ最近はトータルで2.3分ぐらいしか飲んでくれません。ひどいときは、10秒もくわえずに泣き出します。ミルクをあげると、ぐびぐび飲みます。量は140〜160mlです。160以上は作ったことないですが、もっと飲むのかもしれません。

   胸が張ったり、母乳がポタポタ垂れたりしてるので、出てないということはないとは思うのですが…なぜ、母乳を飲んでくれないのでしょうか…。

 今、1日に5回授乳をしていますが、寝る前の授乳だけは寝ぼけている感じで飲んでくれて、飲みながら寝落ちしていきます。 それ以外の4回は、くわえては泣き、くわえては泣きで、原因もわからず、こちらもどうしていいかわからなくなり、涙が出てきてしまい、毎回毎回授乳のたびに泣かれるので、授乳が苦痛な時間になり始めています。

 これはもう、おっぱいを卒業した方がいいのでしょうか。娘が、おっぱいを卒業したがっているんでしょうか。寝る前だけは飲んで、しかも寝落ちしてくれているので、卒業するべきなのか判断が出来ずにいます…。

あるいは、5回の授乳のうち、3回を母乳にして、2回をミルクに置き換えるのはどうかな、と考えたりもしています。(おっぱいの時間が苦痛なので、苦痛な時間の回数を減らす作戦です…。)このような授乳のやり方でもいいのでしょうか。ただ、このやり方にすると、自分の胸がカチカチになり痛くなったりするのでは、という不安もあります…。

 長くなってしまいましたが、1日に何度もある授乳がこれ以上ストレスにならないよう、なんとかしたいです。よろしくお願い致します。ちなみに離乳食は今1回食で、食べるのは大好きなようで、大きいおくちを開けてよく食べてくれています。来週から2回食にする予定です。

2023/11/9 22:16

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

みー

0歳6カ月
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
 授乳で泣かれるのは悲しいですが、
娘の成長として受け入れられるように
気持ちを持ち直していきたいと思います。

胸のケアをしながら少しずつ
母乳での授乳回数を減らしてみようと思います。

相談して良かったです。
ありがとうございました。 

2023/11/12 8:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家