閲覧数:271

インフルエンザ予防接種について

ぽちゅけ
高塚さん
いつも参考になる回答、ありがとうございます。

 先月末に5ヶ月になったばかりの娘を育てていますが、インフルエンザ予防接種を受けるかどうか迷っています。

 生後6ヶ月からしか受けられないようですが、6ヶ月になったらすぐ受けた方が良いのでしょうか?
かかりつけの小児科では、もうすでに予約が終了してしまい、焦っています。
予防接種を受けるのは、かかりつけの小児科でなくても 良いのでしょうか?
 
インフルエンザの予防接種は、卵アレルギーがあると受けられないと聞いた事があり、まだ離乳食も始めていないので、どうしたら良いのか…  

回答宜しくお願いします。 

2020/10/1 19:25

高塚あきこ

助産師
ぽちゅけさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
インフルエンザの予防接種についてですね。

インフルエンザに対するワクチン用ウイルスは鶏卵で培養されるため、卵アレルギーがあるお子さんはじんましんや呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こすリスクもあります。ですので、卵アレルギーがあるかどうか分からない、離乳食を始めていないお子さん(一般的には生後半年未満のお子さん)は接種することができないとされています。生後半年を過ぎていれば、接種は特に問題ないと言われていますが、卵アレルギーがあるお子さんの場合には、アレルギーを起こす可能性がありますので、医師に事前にご相談なさる必要があります。接種をなさるのは、おかかりつけではなくても問題ないですが、卵アレルギーがあるかどうか分からない段階では接種できないので、いずれにしても、離乳食を始められて、卵の摂取がある程度進んでから予防接種を受けることになるかと思います。もし、予防接種をご希望であれば、時期などについては、小児科で個別にご相談なさっていただくと安心と思いますよ。

2020/10/2 20:58

ぽちゅけ

0歳5カ月
返信ありがとうございます。

土曜日に小児科に予防接種に行った際に、先生に聞いてみたところ、今はまだ受けられないので、外出の際などは気をつけるようにと言われました。
離乳食を始めてみて、様子を見たいと思います。
 

2020/10/5 19:45

高塚あきこ

助産師
ぽちゅけさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まずは離乳食を進めて、卵アレルギーのご心配がなく、月齢が半年を満たしていれば、再度小児科でご相談なさってみてくださいね。

2020/10/7 3:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家