閲覧数:377

寝ている時の呼吸音
なな
生後11日の女の子ですが、寝ている時などに鼻が詰まっているのか、ヒューヒューと言ったり呼吸が早くなる時があります。
息苦しさからなんでしょうか?
ひきつけみたいにならないか心配です。
息苦しさからなんでしょうか?
ひきつけみたいにならないか心配です。
2020/10/1 19:06
ななさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝ている時の呼吸がご心配なのですね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありません。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。また、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、音が鳴ることもありますよ。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻が詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、おっぱいやミルクを飲む際に、一度離して呼吸をし直すなどをしなくても、継続して飲めているようであれば、きちんと鼻呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。また、お子さんの場合、まだ呼吸中枢が未熟ですので、呼吸が一定でなかったり、一時的に呼吸を止めてしまうこともありますよ。呼吸を止めてしまうことがあると、一時的に酸素不足と身体が認識して、酸素をたくさん取り込もうとして、呼吸が早くなったり、リズムが乱れることもよくあります。多くは、成長とともに、呼吸機能が発達して、改善されていきます。お子さんの顔色が悪くなったりするのでなければ、見守りで問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝ている時の呼吸がご心配なのですね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありません。
お子さんの鼻道は細く、空気の通り道が狭いために、呼吸する際に音がしやすいかと思います。また、鼻の奥に少しの鼻水や汚れがある場合でも、音が鳴ることもありますよ。細い道に空気が当たると音がするので、ママさんとしては、鼻が詰まっているのではないかとご心配になりますよね。ですが、おっぱいやミルクを飲む際に、一度離して呼吸をし直すなどをしなくても、継続して飲めているようであれば、きちんと鼻呼吸はできていますよ。苦しそうに見えても、呼吸が妨げられる状態ではないですので、ご安心くださいね。また、お子さんの場合、まだ呼吸中枢が未熟ですので、呼吸が一定でなかったり、一時的に呼吸を止めてしまうこともありますよ。呼吸を止めてしまうことがあると、一時的に酸素不足と身体が認識して、酸素をたくさん取り込もうとして、呼吸が早くなったり、リズムが乱れることもよくあります。多くは、成長とともに、呼吸機能が発達して、改善されていきます。お子さんの顔色が悪くなったりするのでなければ、見守りで問題ないと思いますよ。
2020/10/2 20:53
相談はこちら
妊娠40週の注目相談
妊娠41週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら