閲覧数:433

寝かしつけと夜泣き

しのまる
2歳の双子ママです。
産まれてから今まで、寝かしつけと夜泣きが全く楽にならず、悩んでいます。
ネットで見た方法は全て試しましたが、効果はありません。
栄養が足りないからと言われたら、食事を気をつけて、日中の運動が足りない、と言われれば、沢山運動もさせてます。(保育園での昼寝2時間は短縮不可)

8時頃から、部屋を暖色ライトに変えて静かな遊びにして
9時にはそれぞれの部屋に入り、部屋を暗くして、哺乳瓶からの牛乳を飲み背中トントンしながら、ねかせていました。
男児はそれで、寝ますが夜中に目が覚め泣く為に
哺乳瓶から水を飲ませて寝かせます。最近は「あっち」と言いリビングに行きたがり激しく泣くためリビングに行き、リビングで一緒に寝ます。
リビングに来た時点で、夫婦の生活はストップして
一緒にリビングで寝ます。
また、
夜中に目を覚まして、隣に両親がいないと泣くため、誰かが側に寝るようにしています。

女児も、同じように寝かしつけしますが、簡単に寝ず、遊び始めます。寝るまでに1時間半くらいはかかります。
寝ても、夜中に目が覚め泣くので、哺乳瓶から水を飲ませます。それで寝れば良いですが、男児と同じようにリビングに行きたいと泣く場合が多い為に、結局、家族全員でリビングで寝る日もあります。

最初からリビングで全員で寝ようとしたこともありますが、双子が遊ぶもしくは、起きてる方が先に寝た子をいたずらしたり、お互いの泣き声で起きてしまい、断念しました。

逆に寝かしつけを諦め、眠くなったら寝かせよう!と方法を変えたときもありましたが、
男児は9時から眠くなり、女児は12時くらいから眠くなるため、眠いなかで遊ぶ男児がかわいそうで止めました。先に男児を寝かせたこともありましたが、男児のいる部屋を女児が叩いたり泣いたり騒ぐため、できるだけおなじタイミングで寝かしつけが良いなと感じました。

男児より女児が寝かしつけが大変で
12時まで遊んだり、泣いたり騒ぎなかなか寝ません。

哺乳瓶からの水や牛乳も止めたいですが、それ以上に寝て欲しい気持ちや、泣き声のうるささ、双方が起きてしまうと言う気持ちから、哺乳瓶卒業も踏み切れません。

最近は、9時に双子とドライブに出て寝かせます。
車に乗ると5分位で寝ます。
その姿を見るに
本来は眠いはずだと思いました。しかし、家ではかんたんに寝ません。

ドライブで寝かせる方法が癖になると困るので止めたいですが、
5分で寝てくれて、その後の時間をゆっくりすごせるので、ドライブに頼りたい気持ちもあります。

ドライブして寝かしつけた方が夜泣きも少ない気がします。

現在、寝かしつけと夜泣き、哺乳瓶卒業など、どうしてよいかわかりません。
アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

2023/11/9 12:39

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
しのまるさん、こんばんは。夜分に失礼いたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

2歳の双子さんをお育てなのですね。
産まれてから今日まで寝かしつけと夜泣きが変わらずあり、お悩みなのですね。色々とお調べになって様々な方法を試しても効果がなかったのですね。

ちいさなお子さんの中には夜泣きが強いお子さんもいらっしゃいます。しのまるさんがお試しになったような様々な方法で夜泣きが軽減する場合もあれば、残念ながら変わらない場合もあります。
その場合、お子さんの気質や性格によるものが多く、月齢とともに夜泣きがよくなってくることが多いです。

とはいえ毎日のこと、読ませていただきとてもお困りのことと思います。
一例としてお聞きいただくと、まずは哺乳瓶で牛乳を飲ませながら寝かしつけることからまずは卒業してみてはどうかなと思いました。2歳になられますので、ママの言うこともわかってきていると思います。ねんねするときは哺乳瓶はバイバイしようねと言い聞かせの期間を持ち、哺乳瓶なしで眠れるようにすることがまずは一歩かなと思います。

そして、泣いてリビングに行く要求に対しても、ご夫婦の生活がストップしてしまう大変さを感じていらっしゃるようですので、こちらも泣いてもリビングにはいけないということを一貫していかれるとよいかと思いました。
文字で書くことは簡単ですが、お子さんもママもパパも慣れるまでにはとても大変ですね。
これはできないよ、というある一定の軸は決めて対応されると、しだいに理解できるようになってくることがありますよ。

保育園に通っていらっしゃるようですが、普段の様子をよくご存じの保育士さんへも相談してみることもよいように思います。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/11/11 21:47

しのまる

2歳0カ月
毎日、夜がこわいですが、
子供の泣き声に負けないように、一貫してやってみたいと思います。

ありがとうございます。

2023/11/14 16:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家