閲覧数:725

食器が好きで手づかみ食べしないこと
かお
1歳の息子ですが、手づかみ食べがなかなか進みません。
バナナとおにぎりはたまにできて、おやつ用のやさいパン、ロールパン は手で食べられます。
なんとか手づかみを進めたいですが、食器にパンやバナナ、おにぎりをおくと、食器を取りたがり、中にある食材にはほとんど手を出しません。
だいたい食器をとり、中身がこぼれ落ちるパターンなので、食器をとられたらこちらが支えます。
そうしても、そのまま食器で遊ぶことがほとんどで、たまに中身に手を出してもぐちゃぐちゃポイするのがオチです。
テーブルの上に直接食材を置いて、やっと食べるかどうかという感じです。
どうしたら食器の中にある食材を取って食べてくれるようになるのでしょうか。
ひたすらその日を待って、それまでは食器で遊ばせるしかないのでしょうか。
バナナとおにぎりはたまにできて、おやつ用のやさいパン、ロールパン は手で食べられます。
なんとか手づかみを進めたいですが、食器にパンやバナナ、おにぎりをおくと、食器を取りたがり、中にある食材にはほとんど手を出しません。
だいたい食器をとり、中身がこぼれ落ちるパターンなので、食器をとられたらこちらが支えます。
そうしても、そのまま食器で遊ぶことがほとんどで、たまに中身に手を出してもぐちゃぐちゃポイするのがオチです。
テーブルの上に直接食材を置いて、やっと食べるかどうかという感じです。
どうしたら食器の中にある食材を取って食べてくれるようになるのでしょうか。
ひたすらその日を待って、それまでは食器で遊ばせるしかないのでしょうか。
2023/11/8 23:33
かおさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが手づかみ食べをしないことについてですね。
読ませていただき、まだ自分で掴んで食べたい!と思うほど食べる意欲がそこまで強くないのかなと思いました。
もう少しお腹が空くようになってきたら、食べたい意欲も増して、手で掴んで食べてくれるようになるのではないかなと思いました。
全く手づかみ食べができていないわけではないようですし、引き続き出してあげながら、体をたくさん使って遊ぶことを増やしてみるのはいかがでしょうか?そうしてお腹がもっと空くようにされてみての変化を見てみるのも良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが手づかみ食べをしないことについてですね。
読ませていただき、まだ自分で掴んで食べたい!と思うほど食べる意欲がそこまで強くないのかなと思いました。
もう少しお腹が空くようになってきたら、食べたい意欲も増して、手で掴んで食べてくれるようになるのではないかなと思いました。
全く手づかみ食べができていないわけではないようですし、引き続き出してあげながら、体をたくさん使って遊ぶことを増やしてみるのはいかがでしょうか?そうしてお腹がもっと空くようにされてみての変化を見てみるのも良いのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/9 12:47

かお
1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
そうですね、もともとそんなに食に興味がある子ではないです。
ただ、前は直にテーブルにおにぎりを置いたら何個か食べたのに、食器に開いた途端食べなくなり食器で遊んでしまいます。
別の日はかなりお腹空いてたようで、お皿に盛ったところ、手ではなく口を近づけて食べようとしてました。
しばらく食器にご飯を入れるままで、一応手づかみできそうなものを入れておくという認識でいいでしょうか?
手づかみしやすくない食材も、毎日ぐちゃぐちゃ触ってますが、それだけでも良いのでしょうか?
そうですね、もともとそんなに食に興味がある子ではないです。
ただ、前は直にテーブルにおにぎりを置いたら何個か食べたのに、食器に開いた途端食べなくなり食器で遊んでしまいます。
別の日はかなりお腹空いてたようで、お皿に盛ったところ、手ではなく口を近づけて食べようとしてました。
しばらく食器にご飯を入れるままで、一応手づかみできそうなものを入れておくという認識でいいでしょうか?
手づかみしやすくない食材も、毎日ぐちゃぐちゃ触ってますが、それだけでも良いのでしょうか?
2023/11/9 20:13
かおさん、お返事をどうもありがとうございます。
息子さんにするとテーブルもお皿になっていると思います。
なので食器の存在にまだ珍しさもあったら、遊びたくなってしまうことはあるかもしれません。
しばらく食器にご飯を入れるままで、一応手づかみできそうなものを入れておくという認識でいいでしょうか?
→いいと思います!息子さんに任せてあげてみていいと思いますよ。
また一緒に目の前でおにぎりをお皿から取って食べることをされてみるのもいいかもしれません。
手づかみしやすくない食材も、毎日ぐちゃぐちゃ触ってますが、それだけでも良いのでしょうか?
→それでいいですよ!
よくぐちゃぐちゃにしてしまうからということで、嫌がられてしまうこともあるのですが、必要な行程になるように思います。
息子さんにするとそれがどのようなものなのか分かりません。
まずは手で感触を確認して、口に入れてみようかな?となっていくと思います。
そのうちそれがだんだん変わっていくようになりますよ。
ある程度見守っていても、食べる様子がないなと思ったら、そろそろご馳走様にしようか?と声をかけていただき、おしまいにしていただくのでいいと思いますよ。
お片付けも大変だと思うのですが、必要な経験でもあると思いますので、息子さんにお任せいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
息子さんにするとテーブルもお皿になっていると思います。
なので食器の存在にまだ珍しさもあったら、遊びたくなってしまうことはあるかもしれません。
しばらく食器にご飯を入れるままで、一応手づかみできそうなものを入れておくという認識でいいでしょうか?
→いいと思います!息子さんに任せてあげてみていいと思いますよ。
また一緒に目の前でおにぎりをお皿から取って食べることをされてみるのもいいかもしれません。
手づかみしやすくない食材も、毎日ぐちゃぐちゃ触ってますが、それだけでも良いのでしょうか?
→それでいいですよ!
よくぐちゃぐちゃにしてしまうからということで、嫌がられてしまうこともあるのですが、必要な行程になるように思います。
息子さんにするとそれがどのようなものなのか分かりません。
まずは手で感触を確認して、口に入れてみようかな?となっていくと思います。
そのうちそれがだんだん変わっていくようになりますよ。
ある程度見守っていても、食べる様子がないなと思ったら、そろそろご馳走様にしようか?と声をかけていただき、おしまいにしていただくのでいいと思いますよ。
お片付けも大変だと思うのですが、必要な経験でもあると思いますので、息子さんにお任せいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/10 13:15

かお
1歳0カ月
わかりました。
食材を触らせて自分から食べるのを待とうと思います。
ありがとうございます。
食材を触らせて自分から食べるのを待とうと思います。
ありがとうございます。
2023/11/13 3:57
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら