閲覧数:365

テレビの影響
bcg0675
こんにちは。日中子供といるときは、つい録画していたEテレやYouTubeを付けっぱなしにしてしまいます。
ほんとはテレビを消して一緒に遊んであげたらいいとはわかっているんですが、子供と遊ぶのが苦手で長くは相手することができません。。 絵本を読んで、機嫌が悪くなると抱っこして、散歩して…の他は子供がEテレを見たり、1人で何かをしているのを家事をしながらそばで見守ってるかんじです。
やはりテレビは消したほうがいいでしょうか。
1人遊びだとあまり時間がもたず、グズグズするので、つい頼ってしまいます。。テレビをつけていると気に入っている番組などはかじりついて見ていて、あまりグズりません。
昼間は散歩か支援センター、昼寝以外はずっとつけている状態です。
よろしくお願いします。
ほんとはテレビを消して一緒に遊んであげたらいいとはわかっているんですが、子供と遊ぶのが苦手で長くは相手することができません。。 絵本を読んで、機嫌が悪くなると抱っこして、散歩して…の他は子供がEテレを見たり、1人で何かをしているのを家事をしながらそばで見守ってるかんじです。
やはりテレビは消したほうがいいでしょうか。
1人遊びだとあまり時間がもたず、グズグズするので、つい頼ってしまいます。。テレビをつけていると気に入っている番組などはかじりついて見ていて、あまりグズりません。
昼間は散歩か支援センター、昼寝以外はずっとつけている状態です。
よろしくお願いします。
2020/10/1 16:46
bcg0675さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのテレビの視聴についてのご相談ですね。
テレビは子どもにとってとても刺激的なので、お気に入りの番組などあれば食い入るように見ますよね。わが子も困った時はEテレに頼っているのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
小児科学会の提言では、2歳以下の子どもには,テレビ・ビデオを長時間見せないようにしましょうといわれています。
内容や見方によらず、長時間視聴児は言語発達が遅れる危険性が高まるという研究結果も出ているようです。
なので、見せるとしても、決まった時間にしたり、お気に入りの番組が終わったら消すというようにメリハリをつけるといいですね。
ママの大変なお気持ちもとてもよくわかります。そろそろたっちなどして遊びますか?お体を使ってできる遊びや支援センターなどで教えてもらった遊びがお家でもできるといいですね。
ママも無理しすぎずにお過ごしくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんのテレビの視聴についてのご相談ですね。
テレビは子どもにとってとても刺激的なので、お気に入りの番組などあれば食い入るように見ますよね。わが子も困った時はEテレに頼っているのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
小児科学会の提言では、2歳以下の子どもには,テレビ・ビデオを長時間見せないようにしましょうといわれています。
内容や見方によらず、長時間視聴児は言語発達が遅れる危険性が高まるという研究結果も出ているようです。
なので、見せるとしても、決まった時間にしたり、お気に入りの番組が終わったら消すというようにメリハリをつけるといいですね。
ママの大変なお気持ちもとてもよくわかります。そろそろたっちなどして遊びますか?お体を使ってできる遊びや支援センターなどで教えてもらった遊びがお家でもできるといいですね。
ママも無理しすぎずにお過ごしくださいね。
2020/10/2 16:35
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら