閲覧数:760

チャイルドシートかおくるみでしか寝ません
はるちゃんママ
こんにちは
2ヶ月の息子がおくるみか、新生児用の持ち運びのできる、チャイルドシートでしか寝てくれません。
おくるみなしで寝かしつけできても、すぐに起きてしまいまうので昼寝はほぼおくるみです。。
夜中に起きた時に私も余裕がなく、チャイルドシートで寝かせてしまうのですが、成長に影響があったりしますでしょうか?
起きている時もチャイルドシートだとご機嫌でいてくれます。
よろしくお願いします。
2ヶ月の息子がおくるみか、新生児用の持ち運びのできる、チャイルドシートでしか寝てくれません。
おくるみなしで寝かしつけできても、すぐに起きてしまいまうので昼寝はほぼおくるみです。。
夜中に起きた時に私も余裕がなく、チャイルドシートで寝かせてしまうのですが、成長に影響があったりしますでしょうか?
起きている時もチャイルドシートだとご機嫌でいてくれます。
よろしくお願いします。
2023/11/8 11:20
はるちゃんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かせてあげるのに、チャイルドシートやおくるみをお使いなのですね。
チャイルドシートよりは、おくるみの方がまだ好きなように動くこともできると思いますし、良いかと思います。
今後さらに動きは増えていくようになります。
その時に思うように動けないことがあると泣き出したりすることもあると思います。
また日中もあまり動く機会がないままになると、運動発達を促す機会を失うことにもなると思います。
なので出来るだけ床の上でゴロゴロと好きなように動けるようにしてみていただけたらと思います。
包まれているような安心感もあるのかなと思いますが、いろいろな動きができたり、経験をさせてあげてみていただけたらと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされて、体力を発散させてあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かせてあげるのに、チャイルドシートやおくるみをお使いなのですね。
チャイルドシートよりは、おくるみの方がまだ好きなように動くこともできると思いますし、良いかと思います。
今後さらに動きは増えていくようになります。
その時に思うように動けないことがあると泣き出したりすることもあると思います。
また日中もあまり動く機会がないままになると、運動発達を促す機会を失うことにもなると思います。
なので出来るだけ床の上でゴロゴロと好きなように動けるようにしてみていただけたらと思います。
包まれているような安心感もあるのかなと思いますが、いろいろな動きができたり、経験をさせてあげてみていただけたらと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされて、体力を発散させてあげるようにされてみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/11/8 22:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら