閲覧数:744

化学流産と診断後の陽性

すいーとぽてと
先日、妊娠検査薬が薄いけれど陽性反応が出たにも関わらず出血したため受診した際に化学流産と診断されました。
内膜が生理後くらいに薄くなっていたようで、出血しても妊娠継続できる場合は内膜が厚い場合と言われました。
1週間後にきちんと子宮内が綺麗になって妊娠が終わっているか、子宮外妊娠はしていないかの確認のため 受診予定です。
化学流産と診断された日から本格的な出血が始まり、現在生理4日目です。しかし、いつも7~8日続く生理が今回はもっと早く終わりそうなくらい経血が減ってきています。
また、基礎体温を毎朝測定していますが、低温期の現在も体温が下がり切りません。気になって妊娠検査薬を使用したら日に日に濃くなっているようにも見えます。
 
そこで質問させてください。 
① 化学流産と診断されているのに経血が少ない場合は上手く排出しきれずにお腹の中に妊娠の残り?みたいな物が残ってしまう場合がありますか?また、残ってしまった場合の対処法はあるのでしょうか?

②化学流産と診断されても妊娠検査薬はしばらく陽性を示すのでしょうか?この場合、子宮外妊娠もありうるということでしょうか?

③化学流産と診断され経血が出ているのに基礎体温が下がらないのは 、ホルモンバランスの乱れという認識で合っていますか?

長文かつまとまりのない文ですみません💦
よろしくお願いいたします。

2023/11/7 13:32

宮川めぐみ

助産師
すいーとぽてとさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
化学流産と診断をされていたのですね。
早速いただいたご相談にお答えしていきますね。

① 化学流産と診断されているのに経血が少ない場合は上手く排出しきれずにお腹の中に妊娠の残り?みたいな物が残ってしまう場合がありますか?また、残ってしまった場合の対処法はあるのでしょうか?
→経血が少ないということなのですが、先生がエコーで見ていた際に、子宮内膜が薄くなっているとお話をされていたようなので、そのため出血も少なくなっていているのかなと思いました。

②化学流産と診断されても妊娠検査薬はしばらく陽性を示すのでしょうか?この場合、子宮外妊娠もありうるということでしょうか?
→そうですね、検査薬に反応をしているホルモンの量が多いままだとすると、子宮外妊娠の疑いはあることになると思います。


③化学流産と診断され経血が出ているのに基礎体温が下がらないのは 、ホルモンバランスの乱れという認識で合っていますか?
→子宮外妊娠の場合でも高いかと思います。
そして一度子宮内膜に着床をしていた時には、1週間ほど高いままということもあるようです。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/11/7 22:26

すいーとぽてと

1歳4カ月
迅速なご回答ありがとうございます!!
ご説明わかりやすいです!
追加で質問させてください💦
 
①現在不妊治療をしておりまして、エコーで排卵期付近は 内膜9mmありました。経血がが出始めたまだそこまで出血量が多くない時のエコーで内膜4mmだったのですが、そんなにすぐ9mmから4mmまで薄くなるものでしょうか?💦

②日に日に妊娠検査薬が濃くなっているようで、子宮外妊娠では無いのかと怯えています。足の付け根がやや吊るような感じがあるのですが、受診のタイミングが早すぎると(妊娠してれば4週目くらい)よって子宮外妊娠とは診断しづらいでしょうか?語彙力なくて分かりにくくてすみません💦

③1週間も高い状態が続く場合、次の卵子が育ちにくくなりますよね?💦よって妊活は1周期スキップした方が良いでしょうか?

2023/11/7 22:37

宮川めぐみ

助産師
すいーとぽてとさん、こんにちは
①について
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
実際に出血によって内膜の変化がどの程度で起こるのかわからないため、すぐに薄くなるのかどうかはわかりません。

②について
胎嚢が見えるようになってくると診断もつきやすくはなると思います。
なので4週目ぐらいでしたら、まだわかりにくいのではないかなと思いました。

③について
先生の方へご確認いただけたらと思います。

せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2023/11/8 14:45

すいーとぽてと

1歳4カ月
困らせてしまう質問をしてしまいすみませんでした💦

分かりました!ご回答ありがとうございました!またの機会よろしくお願いいたします。 

2023/11/8 18:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家