閲覧数:795

体重増加について
ゆー
こんにちは。初めまして!
初めての育児で、体重増加について相談させていただきます。
1ヶ月半の女の子、現在の体重4625gなのですが
体重が産まれてから日割で41g増加しています。(一ヶ月検診からは46g)
今授乳の間隔が
日中は3時間〜4時間おき
深夜は6時間
+どの時間帯でも泣いたとき
のだいたい上記の間隔で
平均計7〜8回で750以内の量を
飲んでいる状態です。
※ミルクは夜、または深夜母乳が足りずぐずりが止まらないときに80〜100ほど、他は全て母乳
※吐き戻しすることはあまりありません
※しゃっくりが多いように思います
※いきんでて苦しそうにしてるのですが、排便が上手くいかないようで、綿棒かんちょうや、のの字マッサージ、足の運動(動画を観ただけなので上手くできてるかわかりませんが)をしているですが2.3日に1回のことが多いです。
そこで質問なのですが
①泣いたらおむつや室温なども見つつ、とりあえず母乳となってしまっているのですが、この対応でいいのでしょうか。またわざわざ起こして授乳をしていることもあるのですが、6時間以内なら間隔をあけてもいいのでしょうか。
②便秘気味なのも体重増加に関係していると素人ながらに思うのですが、いきんでるときに手助けできることはないのでしょうか。
③検診時に体重増加について注意されたという話を聞いたりスレッドで見たりするのですが、そもそもまだ気にしなくていいのでしょうか。注意されてから急いでルーティンを変えたりする前に、できれば平均にしてあげたいなと、、、
初めてなのに大量の質問で大変申し訳ございません。
また質問は1つのスレッドに1つとありましたが、どうわけていいのかわからずまとめてしまい申し訳ございません。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、アドバイスいただけると幸いです。
不慣れなので失礼がありましたら申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
初めての育児で、体重増加について相談させていただきます。
1ヶ月半の女の子、現在の体重4625gなのですが
体重が産まれてから日割で41g増加しています。(一ヶ月検診からは46g)
今授乳の間隔が
日中は3時間〜4時間おき
深夜は6時間
+どの時間帯でも泣いたとき
のだいたい上記の間隔で
平均計7〜8回で750以内の量を
飲んでいる状態です。
※ミルクは夜、または深夜母乳が足りずぐずりが止まらないときに80〜100ほど、他は全て母乳
※吐き戻しすることはあまりありません
※しゃっくりが多いように思います
※いきんでて苦しそうにしてるのですが、排便が上手くいかないようで、綿棒かんちょうや、のの字マッサージ、足の運動(動画を観ただけなので上手くできてるかわかりませんが)をしているですが2.3日に1回のことが多いです。
そこで質問なのですが
①泣いたらおむつや室温なども見つつ、とりあえず母乳となってしまっているのですが、この対応でいいのでしょうか。またわざわざ起こして授乳をしていることもあるのですが、6時間以内なら間隔をあけてもいいのでしょうか。
②便秘気味なのも体重増加に関係していると素人ながらに思うのですが、いきんでるときに手助けできることはないのでしょうか。
③検診時に体重増加について注意されたという話を聞いたりスレッドで見たりするのですが、そもそもまだ気にしなくていいのでしょうか。注意されてから急いでルーティンを変えたりする前に、できれば平均にしてあげたいなと、、、
初めてなのに大量の質問で大変申し訳ございません。
また質問は1つのスレッドに1つとありましたが、どうわけていいのかわからずまとめてしまい申し訳ございません。
お忙しいところ大変恐れ入りますが、アドバイスいただけると幸いです。
不慣れなので失礼がありましたら申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
2023/11/7 11:19
ゆーさん、こんにちは。
はじまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
体重増加についてですね。
生後1ヶ月半のお子さん、ほぼ母乳のみでお育てで、時々ミルクを補足していらっしゃるのですね。
お子さんの体重は1日あたり41gずつ増えていらっしゃるようですから、とても順調だとおもいます。
いまのペースで欲しがる時に母乳をあげることを続けていただくことで、母乳分泌とお子さんの欲しがる量のバランスがとれていきますので、ぜひこれを続けていかれたらとよいかと思います。
少しずつ昼夜の区別もできてきて、夜間はよく寝てくれるようですね。
日中大体3時間くらいで飲んでくれているなら、夜間は起こさずともママも休んでもらったらよいのかなと思います。
日中の分泌も不足している、もっと母乳分泌を増やしたいという場合でしたら、夜間6時間あけずに起こして飲んでもらうことが必要になることもあります。
排便も2、3日に1度は出ているようなので、このことが体重に影響している可能性は少ないかと思います。
まだいきむ力が弱いこともあるので、綿棒で刺激したり、足の体操を続けていってくださるとよいですね。
いまの状況でしっかり成長しているように思いますので安心なさってくださいね。1ヶ月半、よくお世話なさってお育てになってこられたのだなと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
はじまして、助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
体重増加についてですね。
生後1ヶ月半のお子さん、ほぼ母乳のみでお育てで、時々ミルクを補足していらっしゃるのですね。
お子さんの体重は1日あたり41gずつ増えていらっしゃるようですから、とても順調だとおもいます。
いまのペースで欲しがる時に母乳をあげることを続けていただくことで、母乳分泌とお子さんの欲しがる量のバランスがとれていきますので、ぜひこれを続けていかれたらとよいかと思います。
少しずつ昼夜の区別もできてきて、夜間はよく寝てくれるようですね。
日中大体3時間くらいで飲んでくれているなら、夜間は起こさずともママも休んでもらったらよいのかなと思います。
日中の分泌も不足している、もっと母乳分泌を増やしたいという場合でしたら、夜間6時間あけずに起こして飲んでもらうことが必要になることもあります。
排便も2、3日に1度は出ているようなので、このことが体重に影響している可能性は少ないかと思います。
まだいきむ力が弱いこともあるので、綿棒で刺激したり、足の体操を続けていってくださるとよいですね。
いまの状況でしっかり成長しているように思いますので安心なさってくださいね。1ヶ月半、よくお世話なさってお育てになってこられたのだなと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/11/8 11:34

ゆー
0歳1カ月
お忙しいところご返答ありがとうございます。
相談できる人が周りにいないので、丁寧なアドバイスとわかりやすい説明をしていただきとても安心しました。
ちゃんと育ててられていることがわかり、今までの不安が一気に吹き飛びました。本当にありがとうございます。
また不安になったりわからないことが出てくると思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします。
相談できる人が周りにいないので、丁寧なアドバイスとわかりやすい説明をしていただきとても安心しました。
ちゃんと育ててられていることがわかり、今までの不安が一気に吹き飛びました。本当にありがとうございます。
また不安になったりわからないことが出てくると思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします。
2023/11/8 14:30
お返事ありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
また何かありましたらご利用くださいね。
ご相談ありがとうございました。
また何かありましたらご利用くださいね。
ご相談ありがとうございました。
2023/11/9 16:27
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら