閲覧数:246

離乳食のタイミングについて

かなもん
娘は、もうすぐ5ヶ月になるので、離乳食を開始しようと思っています。起床8時、就寝22時です。
現在、8時、12時、15時半、18時半、22時の5回授乳しています。母乳だけです。上の子の世話(起こしたり、着替えたり、食事をやったり、お風呂に入れたり、児童館等に連れて行ったり、、、)があるので、この時間に授乳するのがやりやすいです。
離乳食をあげるなら、どのタイミングであげるのが良いでしょうか?
午前中のおっぱいの前にあげるのが良いと聞くので、8時に起こしてすぐあげようと思っているのですが、授乳する時間が遅くなり、10時間以上おっぱいをあげないことになります。大丈夫でしょうか。間隔があき過ぎで、おっぱいが出なくなることがありますでしょうか?
今の授乳時間&間隔で、娘もちょうど良さそうな感じなのですが、授乳時間を変えたほうが良いでしょうか?上の子は2歳半で、常に外に出たがるので、9時半から1時くらいまでは、児童館や支援センターで遊ばせたいので、その時間の離乳食は避けたいのですが、、、

教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

2023/11/7 8:36

高塚あきこ

助産師
かなもんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を始めたいとお考えなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
離乳食の初期(生後5~6ヶ月ごろ)は、授乳時間のどこか1回を離乳食の時間にしていただければ良いと言われています。深夜や早朝は避けて、お腹がすいている時間帯に設定するのがおすすめです。アレルギーが出る可能性もあるため、初めての食材に挑戦する時には、平日の小児科が空いている時間にしていただくのが良いと思いますよ。最初はひとさじから始まるので、それほどお腹がいっぱいになる量ではないですし、どこかの授乳の前にスプーンの練習程度に始めていただければ良いと思います。もし授乳時間が一定でなければ、ママさんの都合のいい時間にしていただいても構いませんよ。毎日同じ時間でなくても構いませんので、ママさんの良いタイミングで始めてみてくださいね。

2023/11/12 9:26

かなもん

2歳6カ月
ありがとうございます。
参考になりました!

2023/11/13 12:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家