閲覧数:508

母乳・ミルクを飲まない
みーちゃん
もうすぐ4ヶ月になります。
混合で育てていますが、 3ヶ月になる前あたりから、飲みムラが出てきたのか、母乳もミルクも少し飲んでは離す、というのが増えてきました。
3ヶ月頃から母乳が安定したので、ミルクは1日1〜3回程度(トータルで60〜300ml) でした。母乳は欲しがる度にしていましたが、これもムラがあり5〜10回程でした。
おしっこの回数は10回程度、うんちは便秘ぎみでしたが3ヶ月健診のとき、母乳が増えたから便秘ぎみ、授乳のムラも便秘になっているからでしょう、とのことでした。病院でいただいた便秘薬のおかげで、最近は毎日出るようになりました。
ご相談したいのは、ここ数日、その授乳さえ上手くいかなくなってきたことです。
最近うんちも出ていて、機嫌もよく体調不良にも見えませんが、おっぱいもミルクも突然飲む量が減ってしまいました。特に昨日からが一番ひどく、
昨日22時 寝る
今日6:30 起こして授乳(本人は欲しがってない)
8:30 授乳
14:00 ミルク70ml(欲しがってないが時間を見て授乳。70ml以上は泣いて暴れる)
17:00 ミルク120ml(ほしいサインがあったため)
こんな感じです。
数日前、授乳の体勢を変えたからか、母乳は凄まじい嫌がり方でしたが、ミルクまで飲まなくなってきているので、どうしたらいいのかと悩んでいます。
飲む量が少なくても、元気そうであれば問題ないのでしょうか?
夜もそうですが、日中もよく寝ていて、起きているときも体調不良には見えません。
正直今日はおしっこの回数も少なめで、今後も今の授乳のペースが続くようなら病院に行った方がいいんでしょうか?
私ができることが何かあれば教えていただきたいです。
混合で育てていますが、 3ヶ月になる前あたりから、飲みムラが出てきたのか、母乳もミルクも少し飲んでは離す、というのが増えてきました。
3ヶ月頃から母乳が安定したので、ミルクは1日1〜3回程度(トータルで60〜300ml) でした。母乳は欲しがる度にしていましたが、これもムラがあり5〜10回程でした。
おしっこの回数は10回程度、うんちは便秘ぎみでしたが3ヶ月健診のとき、母乳が増えたから便秘ぎみ、授乳のムラも便秘になっているからでしょう、とのことでした。病院でいただいた便秘薬のおかげで、最近は毎日出るようになりました。
ご相談したいのは、ここ数日、その授乳さえ上手くいかなくなってきたことです。
最近うんちも出ていて、機嫌もよく体調不良にも見えませんが、おっぱいもミルクも突然飲む量が減ってしまいました。特に昨日からが一番ひどく、
昨日22時 寝る
今日6:30 起こして授乳(本人は欲しがってない)
8:30 授乳
14:00 ミルク70ml(欲しがってないが時間を見て授乳。70ml以上は泣いて暴れる)
17:00 ミルク120ml(ほしいサインがあったため)
こんな感じです。
数日前、授乳の体勢を変えたからか、母乳は凄まじい嫌がり方でしたが、ミルクまで飲まなくなってきているので、どうしたらいいのかと悩んでいます。
飲む量が少なくても、元気そうであれば問題ないのでしょうか?
夜もそうですが、日中もよく寝ていて、起きているときも体調不良には見えません。
正直今日はおしっこの回数も少なめで、今後も今の授乳のペースが続くようなら病院に行った方がいいんでしょうか?
私ができることが何かあれば教えていただきたいです。
2023/11/6 18:51
みーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ここ数日、明らかに母乳もミルクも哺乳量が減り、排泄も少なくなってきたのですね。昨日からの哺乳量ですと、母乳が、100mlずつ飲めていたとしても、500mlを切りそうな印象ですね。
このくらいの時期、飲むお子さんは1000ml程度哺乳しますが、たくさん飲まないお子さんでも、700ml前後は欲しいところです。
もちろん、それより少なかったとしても、お子さんなりには、必要な量を飲めていて自分でコントロールしている可能性はあります。
そうなりますと、排泄も変わらずあり、機嫌が良く活発なご様子となります。そして、少ない哺乳量ながらも、適切な発育が見込まれます。
この線引きは難しいですので、今はこの数日明らかな哺乳量、排泄量の低下がありますから、一度医師にご相談なさる方が安心ですね。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
ここ数日、明らかに母乳もミルクも哺乳量が減り、排泄も少なくなってきたのですね。昨日からの哺乳量ですと、母乳が、100mlずつ飲めていたとしても、500mlを切りそうな印象ですね。
このくらいの時期、飲むお子さんは1000ml程度哺乳しますが、たくさん飲まないお子さんでも、700ml前後は欲しいところです。
もちろん、それより少なかったとしても、お子さんなりには、必要な量を飲めていて自分でコントロールしている可能性はあります。
そうなりますと、排泄も変わらずあり、機嫌が良く活発なご様子となります。そして、少ない哺乳量ながらも、適切な発育が見込まれます。
この線引きは難しいですので、今はこの数日明らかな哺乳量、排泄量の低下がありますから、一度医師にご相談なさる方が安心ですね。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/6 22:17

みーちゃん
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
あの後、21時頃に200ml飲めました。それでも母乳を足して700mlにはいっていないと思います…
今回飲めた200mlも、本人は泣いて欲しがったりはせず、いけそうだと私が判断して多少強引に飲ませたという感じです。 ただ、たくさん飲んだおかげか、おしっこの回数はトータルで7回に増えました。明日の午前中の様子を見つつ、アドバイスいただいた通り、病院に相談してみようと思います。
早急にお返事いただきありがとうございました。
あの後、21時頃に200ml飲めました。それでも母乳を足して700mlにはいっていないと思います…
今回飲めた200mlも、本人は泣いて欲しがったりはせず、いけそうだと私が判断して多少強引に飲ませたという感じです。 ただ、たくさん飲んだおかげか、おしっこの回数はトータルで7回に増えました。明日の午前中の様子を見つつ、アドバイスいただいた通り、病院に相談してみようと思います。
早急にお返事いただきありがとうございました。
2023/11/6 22:32
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/6 22:59
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら