閲覧数:433

癇癪や、奇声をあげることについて

とと
はじめまして、お世話になります。
 息子の奇声をあげることや、ご飯の時にスプーンなどを投げることについて、相談させてください。

1歳5ヶ月の息子を育てているのですが、
家の中でも外でも、なるべくあれこれ口出しせずに見守り、危ない時などは抱き上げたりするのですが、 ものすごい奇声をあげます。そして、家の中だとその辺の物を投げます。

ご飯中だと、怒ることはあまり発生しないのですが、何かで機嫌を損ねたりすると、スプーンやご飯などを投げます。あまりに泣く時は落ち着いてから食べるかなと思い、一度は椅子から下ろします。

こういう状況の時は、どうやって怒るのがいいでしょうか?怒らず、何かいい方法はありますか?今のところは、子供の肩に手をおいて 例えば「ご飯は投げないよ!」とか、短く叱るだけにとどめています。しかし、最近子供の癇癪や奇声もヒートアップしてきて、これでいいのか悩んでいます。きっと子供に伝わってないですよね…。
夫には、ママ疲れちゃうからやめようねと目の前で言われて、そうじゃないと感じて余計イライラが募ります。
イライラしすぎて、怒ると手が出てしまいそうなので短く叱るにとどめているだけなのですが…。
 
 何かいいアドバイスをいただけないでしょうか…。お忙しい所すみません。よろしくお願いします。

2023/11/6 13:38

在本祐子

助産師
ととさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子さん、自分の欲求のままに行動しますし、その欲求が叶わなければ、癇癪も起こします。
ママさんが、大変でしんどくなったり、イライラしてしまうタイミングがあるのは、本当によくわかります。
頑張っていますね。

自分の欲求に真っ直ぐなお子さん。これは幼児期の発達過程では非常に重要で、さらには正常の発達を歩まれているのだと感じますよ。

ほとんどが欲求に基づく反応で衝動性があります。


人間は3歳くらいになると、この欲求に対する衝動性を統制する様になります。
言い換えれば、それまでの期間は欲求に対してはただただ真っ直ぐに向かってしまうのが、今時期の脳内の状態なのだと考えてあげましょうね。

ですので、いくら理性的に、怒っても、スマートに諭しても、繰り返し、繰り返し、同じことをするのが1、2歳児です。
ママさんが気持ちを割り切ってしまって構いませんし、時が流れないと解決できないこともあると考えてしまって良いと思います。

手をあげてしまうのではないかと、不安になることもあるのですね。

ですが、心を悩ませた分、そして何より実体験を通じて、生きたhow toを身につけることができますよ。
このように悩みは強みに変えられるのです。

悩んでいる時は、本当に辛いものです。
このままの状態や状況が、永劫続くような気持ちになってしまうからですね。

ですが、裏を返せば、この実体験を通じて身についた、how to、ノウハウ、育児を進めていく方法や手順、秘訣は、心を悩ませた分、必ず今後のママさんの人生で活きてくるでしょう。
子育ての悩みは、今後の強みとして、変えることができるのです。
悪い時、辛い時が過ぎれば、良い時、楽しい時は必ずやって来ます。
今の状況が辛いとしても、時間の経過を待つだけで、改善することもたくさんありますよ。今のように短時間で伝えるべきことだけ、お子さんに伝えて、あとは必要がないものは、しまって、場面チェンジをしてよいです。

何か変えなきゃ、変わらなきゃと考え過ぎず、もっと受け身でもよいことをもっと知って欲しいもらいたいです。

2023/11/6 16:39

とと

1歳5カ月
早速のお返事、ありがとうございます。
そうなのですね、この時期は仕方のないことなのですね。

可愛いと思う時、子供の奇声や癇癪でこちらが泣きたいよ…と思う時の繰り返しで疲れていましたが、場面チェンジしていこうと思います。
受け身で良いのですね、気持ちが少し楽になりました。できる事があるのでは…とずっと考えて正直疲れていました。
息子が3歳になるまではまだ時間がありますので、あまり考えすぎないようにします。
 本当にありがとうございます。
また、何かあれば相談させてください。
お忙しい中ありがとうございました。  

2023/11/6 17:33

在本祐子

助産師
こちらこそお返事ありがとうございました。
そうですね。育児ってそんなもの。と思えると楽になりますね。
また何かありましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2023/11/6 17:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家