閲覧数:487

発達について
しずか
こんにちは。
もうすぐ生後9ヶ月半の娘がいます。
ひとりでおすわり がまだできません。
ハイハイもできません。
ズリバイは方向転換と後退は少しずつできるようになってきました。
仰向けになって、足を上げて絵本を足で支えて、自分でページめくったり、足でおもちゃをひょいっと持ち上げたりするので、 足や腰の筋力はそれなりにあるのかなぁと思います。
おすわりさせると床に手をついて10秒くらいはキープできます。ただ、目の前にあるものを取りたがったりすぐうつぶせになりたがるので、なかなかできません。
ただ、自分でおすわりできるようになるまではおすわりの練習は姿勢が悪くなりそうだからやだなーとずっと思ってさせてきませんでした。
10ヶ月検診が今月の20日にあるんですが、ひっかかる可能性ありますか??
わたし的にはゆっくりな発達だけと思ってるんですが…
ちなみに、身長65センチ、体重6.3キロの小柄です。
(9月半ばに計測したとき)
心房中隔欠損(1センチ)あります。
もうすぐ生後9ヶ月半の娘がいます。
ひとりでおすわり がまだできません。
ハイハイもできません。
ズリバイは方向転換と後退は少しずつできるようになってきました。
仰向けになって、足を上げて絵本を足で支えて、自分でページめくったり、足でおもちゃをひょいっと持ち上げたりするので、 足や腰の筋力はそれなりにあるのかなぁと思います。
おすわりさせると床に手をついて10秒くらいはキープできます。ただ、目の前にあるものを取りたがったりすぐうつぶせになりたがるので、なかなかできません。
ただ、自分でおすわりできるようになるまではおすわりの練習は姿勢が悪くなりそうだからやだなーとずっと思ってさせてきませんでした。
10ヶ月検診が今月の20日にあるんですが、ひっかかる可能性ありますか??
わたし的にはゆっくりな発達だけと思ってるんですが…
ちなみに、身長65センチ、体重6.3キロの小柄です。
(9月半ばに計測したとき)
心房中隔欠損(1センチ)あります。
2020/10/1 12:04
しずかさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配があるのですね。
お子さんの発達には個人差がありますね。周りのお子さんができることが増えていったり、なかなか思うように練習できなかったりすると、どうしても焦ってしまうこともありますよね。ですが、お子さんご自身が、元気なご様子で、次第にできることが増えてきているご様子であれば、個性として見守っていただいてもいいですよ。最初、コツを掴むまでに時間がかかるお子さんも多く、動作のコツや身体の使い方などが分かれば、あっという間にできるようになる場合も多いですよ。おっしゃるように、お話を伺う限りですと、それほど筋力が弱いようにも思いませんので、あまりご心配なさらずに、まずは健診で診てもらってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配があるのですね。
お子さんの発達には個人差がありますね。周りのお子さんができることが増えていったり、なかなか思うように練習できなかったりすると、どうしても焦ってしまうこともありますよね。ですが、お子さんご自身が、元気なご様子で、次第にできることが増えてきているご様子であれば、個性として見守っていただいてもいいですよ。最初、コツを掴むまでに時間がかかるお子さんも多く、動作のコツや身体の使い方などが分かれば、あっという間にできるようになる場合も多いですよ。おっしゃるように、お話を伺う限りですと、それほど筋力が弱いようにも思いませんので、あまりご心配なさらずに、まずは健診で診てもらってくださいね。
2020/10/2 5:06

しずか
0歳9カ月
ありがとうございます!
ちなみに、「こうなったら心配だから病院にかかったほうがいい」とかそういう基準みたいなものってありますか?
ちなみに、「こうなったら心配だから病院にかかったほうがいい」とかそういう基準みたいなものってありますか?
2020/10/2 20:16
しずかさん、お返事ありがとうございます。
発達については個人差が大きいので、特に明確な決まりがあるわけではないですが、今までも健診等で特に指摘されることがなければ、見守りで問題ないように思いますよ。
発達については個人差が大きいので、特に明確な決まりがあるわけではないですが、今までも健診等で特に指摘されることがなければ、見守りで問題ないように思いますよ。
2020/10/3 11:39

しずか
0歳9カ月
ありがとうございました!
このまま、見守っていきたいと思います!
このまま、見守っていきたいと思います!
2020/10/3 14:00
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら