閲覧数:615

夜間授乳について

なな
お世話になっています。もうすぐ8ヶ月の子どもについて相談させてください。
混合育児で育てていて、ここ2ヶ月ほど日中はミルクとおっぱい、夜間は何度か起きるもののおっぱいだけで過ごしていました。
1ヶ月ほど前までは、夜中は1度、多くても2度起きて授乳すれば朝まで寝てくれていました。
しかし、この1ヶ月ほど授乳頻度があがっていて、1〜2時間に1度起きて授乳することが多くなりました。
ここ数日はバダバタと寝返りを繰り返し、おっぱいかな?と思ってあげようとすると違って、ただ抱っこだけをして熟睡したら布団に寝かせるだけの時間も何度かあります。
そのため睡眠不足で体調も悪くなってしまいました。

なにか原因があるのか、少しでもまとまって寝てくれるために対策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2023/11/3 5:28

在本祐子

助産師

なな

0歳7カ月
早速の回答ありがとうございます。
細かく教えていただき、また参考の記事までありがとうございました。

うちの子どもの場合、夜中泣いたり、大声を出すことはほとんどなく、うーんと唸る回数が増えたり寝返りを繰り返したりすることが多いのですが、泣くことはなくても夜泣きの分類になるんでしょうか?

2023/11/4 0:14

在本祐子

助産師

なな

0歳7カ月
そうなんですね、ありがとうございます。
今までこれが夜泣きなのかどうなのか分からず不安なこともあったので、夜泣きの分類だと思えばスッキリしました。
ありがとうございました。 

2023/11/4 23:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家