閲覧数:68,861

生後6ヶ月の吐き戻しについて

はう
最近またまた吐き戻しが増えてきて心配です。
寝返り、うつ伏せが好きで、飛行機ブンブンをずっとやっているのが原因かなと思っていますが、心配です。
ミルクを飲んだあとは寝返りを阻止しようとしても、それはそれで怒るので結局はうつ伏せで遊ばせてしまいます。

生後6ヶ月は吐き戻しはほとんどないって見たりもしたのでうちの子がどこか問題があるのかなぁと悩んでいます。
まだ吐き戻しは様子を見ても大丈夫でしょうか。

離乳食は一回、ミルクは140~160を飲ませています。
ミルクの回数は離乳食後を含めて5~6回です。

2020/6/25 19:53

在本祐子

助産師
はうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
吐き戻しがありご心配になりましたね。

生後半年のお子さんでも、吐き戻しが見られること自体は生理的な現象としてあり得ますよ。
これは、まだ胃の筋肉が未発達なことから起きると考えられています。
特にうつ伏せの姿勢は、腹圧がかかるために、胃が圧迫されやすく、ちょっとした拍子に吐いてしまうのです。
実際には哺乳後に時間が経過してからも吐くことがあります。
吐いてしまうと、着替えや片付けが大変だとは思いますが、遊びの制限はせずにお過ごしいただくのが理想的です。

また病気が原因で嘔吐を伴うこともあります。その場合には、どの姿勢でも複数回吐き続ける、お腹を痛がる様子がある、哺乳力が落ちる、食欲がない、吐いた後も気分が悪そうに顔色が悪いなどがあります。
嘔吐後には、赤ちゃんの状態をよく観察してあげてくださいね。

2020/6/25 20:48

はう

0歳6カ月
ありがとうございます。

そうです、哺乳後に1,2時間経って大丈夫かなと思ってうつ伏せになっても吐くので心配でした。
でも、生理現象でありえるということで少し安心しました。

今のところ吐いても元気そうに遊んで食欲もありそうなので制限はせずに見守ろうと思います!

2020/6/25 21:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家