閲覧数:730

妊娠後期の高血圧について
ありゃさ
34週3日になった二人目の妊婦です。
一人目の妊娠時はとくに血圧の問題はなかったのですが、出産時に200ほどに上がったせいか産後は125から135前後を行き来していて、二人目妊娠初期から130越えなので血圧については様子を見てました。
ですがここ4日ほどまえから、150/100がちらほらと出てきて何回か計って下がっても140/90前後にしかならなくなりました。
本日、検診があり先生に相談したところ、妊娠後期になり血圧が上がってきているので薬を服用し、週明けに血圧の状態を確認するため検診予定です。
下がらなかった場合は、大きい病院に転院して貰うことになると言われました。
転院先の病院は家から一時間以上かかるため、転院は避けたいですが、今の血圧が続いて薬服用しても下がらなければ妊娠高血圧となるのでしょうか?
むくみ、尿蛋白、目のチカチカ、頭痛は全てなく、血圧が高いだけの状態です。
夜に計ったところ
1回目 155/100
2回目 144/93
3回目 131/82
でした。やはり一度でも150/100以上出てると妊娠高血圧と診断され、危険な状態なのでしょうか?
次の検診まで4日ほどですが、なにか血圧を下げる方法等ありますか?
あとは、10月中旬にコロナにかかり10月下旬に負担を感じるショックな出来事がありストレスを感じていました。
ストレスで血圧上昇することもあるのでしょうか?
160越えたらすぐにでも電話してくださいとのことがあり、血圧に対して不安に感じています。
旦那さんに伝えてもあまり危機感をもってくれなく、旦那さんへの伝え方もなにかアドバイスがあれば教えてほしいです。
いきなり血圧が上がっているのは自覚してましたが、転院することになるとは考えていなかったため混乱と不安になっています。文章が支離滅裂でしたら大変申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
一人目の妊娠時はとくに血圧の問題はなかったのですが、出産時に200ほどに上がったせいか産後は125から135前後を行き来していて、二人目妊娠初期から130越えなので血圧については様子を見てました。
ですがここ4日ほどまえから、150/100がちらほらと出てきて何回か計って下がっても140/90前後にしかならなくなりました。
本日、検診があり先生に相談したところ、妊娠後期になり血圧が上がってきているので薬を服用し、週明けに血圧の状態を確認するため検診予定です。
下がらなかった場合は、大きい病院に転院して貰うことになると言われました。
転院先の病院は家から一時間以上かかるため、転院は避けたいですが、今の血圧が続いて薬服用しても下がらなければ妊娠高血圧となるのでしょうか?
むくみ、尿蛋白、目のチカチカ、頭痛は全てなく、血圧が高いだけの状態です。
夜に計ったところ
1回目 155/100
2回目 144/93
3回目 131/82
でした。やはり一度でも150/100以上出てると妊娠高血圧と診断され、危険な状態なのでしょうか?
次の検診まで4日ほどですが、なにか血圧を下げる方法等ありますか?
あとは、10月中旬にコロナにかかり10月下旬に負担を感じるショックな出来事がありストレスを感じていました。
ストレスで血圧上昇することもあるのでしょうか?
160越えたらすぐにでも電話してくださいとのことがあり、血圧に対して不安に感じています。
旦那さんに伝えてもあまり危機感をもってくれなく、旦那さんへの伝え方もなにかアドバイスがあれば教えてほしいです。
いきなり血圧が上がっているのは自覚してましたが、転院することになるとは考えていなかったため混乱と不安になっています。文章が支離滅裂でしたら大変申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
2023/11/2 15:44
ありゃささん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
血圧についてですね。
ここのところ、急に血圧が高くなってきたのですね。
昨日の健診で、降圧剤の処方があったのですね。
今朝になりいかがでしょうか?
血圧が高めなこと以外に、特に症状はないのですね。
この連休中の血圧で今後のことが決まるということで、とても不安だと思います。
降圧剤を内服されても、血圧のコントロールがうまくいかないことがあれば、診断がつくようになると思います。
血圧を下げる方法ですが、まずは安静にされることが大切になるかと思います。
出来るだけ横になり、目を閉じて休むようにされるのもいいと思います。
そしてゆっくりと深呼吸をされて、体の力を吐く息と一緒に抜いていくようにされてみてください。
血圧測定の前にも同じようされてみるといいですよ。
お食事も塩分を控えめにしていただくといいと思いますよ。
ストレスがかかることがあったのですね。
その影響も少なからずあると思いますよ。
旦那さんになかなかこの状況が伝わらないということで、もどかしさを感じておられると思います。
国立成育医療センターのサイトがとても分かりやすくまとめられていると思います。
血圧が高いことでも起こりうる合併症についても書かれていますよ。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/037.html
旦那さんにご覧いただけると、わかってくださるのではないかなと思います。
ご覧いただき、産院から言われていることを再度伝えていただくことで、状況に気づかれるのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
血圧についてですね。
ここのところ、急に血圧が高くなってきたのですね。
昨日の健診で、降圧剤の処方があったのですね。
今朝になりいかがでしょうか?
血圧が高めなこと以外に、特に症状はないのですね。
この連休中の血圧で今後のことが決まるということで、とても不安だと思います。
降圧剤を内服されても、血圧のコントロールがうまくいかないことがあれば、診断がつくようになると思います。
血圧を下げる方法ですが、まずは安静にされることが大切になるかと思います。
出来るだけ横になり、目を閉じて休むようにされるのもいいと思います。
そしてゆっくりと深呼吸をされて、体の力を吐く息と一緒に抜いていくようにされてみてください。
血圧測定の前にも同じようされてみるといいですよ。
お食事も塩分を控えめにしていただくといいと思いますよ。
ストレスがかかることがあったのですね。
その影響も少なからずあると思いますよ。
旦那さんになかなかこの状況が伝わらないということで、もどかしさを感じておられると思います。
国立成育医療センターのサイトがとても分かりやすくまとめられていると思います。
血圧が高いことでも起こりうる合併症についても書かれていますよ。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/037.html
旦那さんにご覧いただけると、わかってくださるのではないかなと思います。
ご覧いただき、産院から言われていることを再度伝えていただくことで、状況に気づかれるのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/3 8:40
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら