流産について

とうママ
こんにちは、流産について質問させてください。

第二子の妊娠がわかり、今日で7週だったのですが、前回と比べて全く成長していないこと、心拍のようなものは見えるがとても動きが遅いことから、おそらく流産だろうと言われました。

1週間後に再診し、その時の様子で流産を確定、その後処置の予約を取る、という流れになると言われました。

再診までの間、自然に出てくることもある、と言われましたが、それがとても怖いです。

現在2歳の息子がおり、基本的はワンオペで育児をしています。日中、息子と2人きりの時に、腹痛が起きてトイレから出て来れなくなったり、大量に出血したりしたらどうしようと不安です。

息子と2人だけの時に何かあると怖いので、できれば早めに処置をして欲しいとさえ思ってしまっているのですが、今のところ最短でも10日以上先になりそうなので、その間に自然に出てくることがあるのではないかと不安です。

現在、息子はプレ幼稚園に通っており、まだ母子同伴です。産科医には普段通りの生活をして構わないと言われましたが、出かけている最中に何か起こったらと思うと、幼稚園を休んでもらって処置の日まで安静にしていた方がいいのではないかと思ってしまいます。 

自然に出てくる…というのは具体的にどういう流れになるのでしょうか。例えば家でずっと横になっていれば、自然に出てくることを抑えることはできるのでしょうか。

2023/11/2 15:36

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
流産についてですね。
赤ちゃんの心拍は確認できていたようなのですが、ゆっくりだったり、成長が見られないということで、次回の診察の状況で確定をするというお話だったのですね。

次の診察まで、とてもご不安だと思います。
自然に出てくると言っても、赤ちゃんが一人で出てきてくれるというわけではなく、子宮が収縮をして、小さなお産になりますよ。

なので生理痛のようなそれよりも強い痛みが出てくるようになります。
出血の程度も個人差もありますので、どのような状況になるのか、はっきりとしたことは分かりません。

息子さんとお二人だけの時に起こったらと不安になりますよね。
お近くのご家族がいらっしゃったりしますか?
ご家族にも状況を伝えていただきつつ、お仕事の調整が可能なのか、状況によりお家に帰ってきてもらうことはできそうなのか確認をされてみるのはいかがでしょうか?

急に痛みが出て、赤ちゃんが出てきてくれるということは少ないかと思います。
じわじわと痛みが出てきて、強まり、出てきてくれるようになるかと思います。
痛みを感じ始めたら、出先であれば、お家に帰るようにされたり、並行して、ご家族に連絡をされてみるのもいいかもしれません。

お家で横になっていることで、抑えることもあるかもしれませんが、赤ちゃんが決めて出ようとされたら、止められることはないと思います。

せっかくご相談くださったのに、あまり安心につながるようなお返事にならず、申し訳ありません。

ご家族ともお話をされておくと安心なこともあるかもしれないなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/11/3 8:28

とうママ

2歳9カ月
お返事ありがとうございます。

2日ほど前から、ほんの少しですが、鮮血が出るようになってきたので、もしかしたら手術より前に自然排出されるのかもしれません。

産科医から、自宅で出てきた場合、翌日病院に持ってくるように言われているのですが、どのように保存して持っていくべきでしょうか、

冷蔵庫に入れたりした方が良いでしょうか

2023/11/4 20:29

宮川めぐみ

助産師
とうママさん、おはようございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

もし赤ちゃんがお家で出てきてくれた時のことについてですね。
その時には、ジップロックのような袋に入れてあげて保存していただけるといいと思いますよ。さらに何か容器に入れてあげられると良いかと思います。

出来たら冷蔵庫に入れておかれるといいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2023/11/5 6:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家