閲覧数:364

夜泣きについて

385
1歳半の女児ですが、まだおっぱいを飲ませています。夕ごはんもそれなりに食べて、寝る前にミルク200ml飲んで21時くらいには寝るのですが、1〜3時くらいの間に1.2回起きます。おっぱい欲しがるので飲ませると寝るのですが朝も5時には起きます。しっかり睡眠が取れているのか心配です。起きるときもうなされたように起きます。何が原因か改善策は何かアドバイスお願いします。仕事で夜勤があるので起きると私がいなくて寂しい思いをしていたり、朝早くご飯の支度してるから起きると私がいなくて嫌なのかなとか考えてみたりしてました。

2020/10/1 9:48

宮川めぐみ

助産師
385さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きについてですね。
ご飯も食べられるようになってきて、ミルクも寝る前に飲んでくれているのですね。
ねんねの時間が短めになっているようですね。
お昼寝はどれぐらいしていますか?
1日のトータルの睡眠時間はどれぐらいになるでしょうか?
寝不足気味になっているよより眠りに質が悪くなり、夜中に目を覚ますようになることもあると思います。
いかがでしょうか?

385さんのお仕事は夜勤もあるのですね。
ごくろうさまです。
書いてくださったように、娘さんも目が覚めた時におかあさんがいなくなっていないか気になっているところもあるかもしれませんね。
娘さんにも繰り返し言い聞かせをしていただき、ちゃんとお家に、娘さんのところに戻ってくるからねと伝えていただくようにされると、だんだん安心して待っていてくれるようになると思いますよ。
だんだん少しずつこちらの話していることもわかってきてくれるようになりますので、繰り返し伝えてみていただくのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/1 15:59

385

1歳5カ月
回答ありがとうございます^_^
保育園でお昼寝は3時間くらいしてるみたいです。トータル10時間くらいは寝ていると思われます。睡眠の質も心配です。何か変えた方がいいですか?
言い聞かせてみるのはいいことだと思いました。早速やってみますね^ - ^ 

2020/10/1 16:39

宮川めぐみ

助産師
385さん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
もう少しトータルの時間眠れるのもいいのかなと思いましたが、短めでも平気なお子さんもいらっしゃるので一概に短いからどうにかしましょうとは言い切れないところもあるように思います。

なので夜のねんねをもう少し気持ち早めにできるように調整をしてみていただくのは難しいでしょうか?
保育園から戻ってきての時間はきっとあっという間になりますよね。
寝かしつけをされる前に服の上からでもいいので、少し圧を加えながら撫で下ろすようにマッサージをしてあげるのもいいと思いますよ。
そうしていただくとリラックスができて、眠りに質が良くなることがあります。
385さんにマッサージをしてもらうことでさらによりリラックスができたり、安心できるとも思います。
言い聞かせをしてあげていただきながら触れてあげるのもいいかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/1 22:58

385

1歳6カ月
アドバイスありがとうございました^ - ^
早速今日の夜からやってみたいと思いますよろしく 

2020/10/2 8:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家