閲覧数:574

寝かしつけ時の泣きと、夜泣きについて

退会済み
もうすぐ一歳4ヶ月の娘がおります。
だいぶこちらの言ってることは理解している様子で、言葉も少しずつ増えてきている様子です。

ここ1.2週間ぐらいですが、寝る際の泣きと、夜泣きが激しくどう対処したら良いかわからなくなっています。

 今までは、寝る際に絵本を読み、おやすみと部屋を暗くすれば時間がかかっても1時間以内には寝てくれて、夜中も寝言泣き程度で済んでいました。

 最近は、寝ることがわかると(?)、もしくは寝室に連れて行ったり暗くすると泣き始め、パパに抱きつきます。私が抱っこすると仰け反り、全力で拒否してきます。
まだ眠たくないのかなと思い、リビングでとことん遊びに付き合おうとするのですが、一度泣き始めると何してもダメで、パパに抱っこをもとめ、泣き止んで眠るまで抱っこしています。家の中だとあまりにも泣くので、この間は夜と深夜に1時間半 ずつお散歩してやっと寝ました。

夜中も一度は必ず起き、火がついたように泣き始め、パパに抱っこを求めに行きます。寝かしつけは同じく散歩するか抱っこし続けるしかありません。また私が抱っこすると余計大泣きします。

私自身も、寝不足に加え、夜はパパにしか抱っこを求めないことで、私と子供との信頼関係が築けていないのかと落ち込み、 イライラしてしまうことが増えてしまいました。

日中はほぼ私と2人きりで、一緒に遊んでいますし、お昼寝もしてくれます。夜だけこのようになるので不思議で仕方ありません。私の関わり方が悪いのでしょうか。

家の中の変化といえば、最近パパが在宅勤務から少しずつ出社するようになり不在にすることが増えたと言うことがあります。日頃遊べなくなったら寂しくなったのかなぁとか色々考えるのですが、よくわかりません。

 家族全員で睡眠不足が続いているのでどうにか解消したいと思い、相談させていただきました。よろしくお願いします。

2023/11/2 10:20

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家