足ピーン時に固定

ゆき
生後2週間以内の息子は、オムツ交換時に足をピーンと伸ばします。
その時に70代の義母が「こーゆー時に伸び伸びーって腰や足伸ばすと背が伸びるんだよ」 と伸びた状態で数秒固定してきます。
股関節の脱臼等心配なので、問題あるならすぐやめさせたいのですが、義母の行動は大丈夫なのでしょうか?

2023/11/2 9:14

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ゆきさん、ご相談承ります。
ご出産おめでとうございます!まだまだ産後間もない時期に赤ちゃんのお世話についてのご相談嬉しく思います。

おばあちゃま世代とオムツの替え方は異なっているかもしれません。股関節脱臼がご心配ですね。伸びた状態での足の固定ですから、ガチっと押さえつけるのか、赤ちゃんが自然と動くまでぴーんと伸ばしているのをそっと握っておく程度なのかにもよると思います。
赤ちゃんの股関節を引っ張る、曲げようとする動作を抑えるような行動は心配です。抑えるのではなく、のーびのーびとさする、力をくわえずに数秒の固定なら問題はないと思います。

直接見たわけではないので、大丈夫だとお伝えすることが難しいです。もともと赤ちゃんの足はMの字に曲がっているので大人の優しい力でも動きに反して伸ばさないことが基本です。おばあちゃまにとってはスキンシップでもあると思います。固定よりも今はマッサージが主流だと伝えながら、足の付け根から足先までのさするタッチにしていただくなど、ご心配を上手に伝えてみるのもよろしいと思います。

大切な赤ちゃんをご家族みなさまでお世話されるのはありがたいですね。一番大切なことはゆきさんが母だということです。ゆきさんが不安に思うことはやらない、上手におばあちゃまと関わっていくスキルを磨く第1歩です。笑顔でチャレンジ、応援しています。
産後のからだの養生、お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2023/11/2 11:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家