閲覧数:685

混合の場合の卒乳について
のん
初めまして。
現在11ヶ月になる男の子を育てています。
12月から職場復帰を控えていること、第二子に向けて、不妊治療を再開する予定なのでそろそろ卒乳を考えています。
混合の場合、どのように卒乳を進めていけばよいか分からなかったので相談させていただきます。
よろしくお願いします。
※現在の生活リズム
6:30 起床
7:00 離乳食+授乳(トータル7~8分程)
10:30 授乳(トータル15分程)、授乳後少し寝る
14:00 離乳食+授乳(離乳食をしっかり食べた時は授乳なしの日も。)
18:00 離乳食のみ
19:00 入浴
20:00 授乳(トータル8分程)+ミルク140ml
1:00~2:00あたりで授乳(トータル10分程)
生活リズムは上記のような感じです。
離乳食を残さず食べるようになってきたこともあり、14時の離乳食後は授乳しない日も最近はあります。
息子の体重は現在9.5kgです。11/30産まれなので11ヶ月になったばかりです。
卒乳は離乳食後の授乳を減らす→やめるという流れでよいのでしょうか?
それとも夜間断乳から始める方がよいのでしょうか?
また寝る前の授乳と夜中に一度まだあげているのですがこちらはどうしていけばよいのでしょうか‥
寝る前のミルクの量を現在は授乳+ミルク140mlですが授乳を減らし、ミルク200mlとかに増やして夜間断乳を行えばよいのでしょうか?
混合の場合の卒乳方法が調べても情報少なくよく分からずにいます。
ちなみに息子は離乳食でお腹が満たされれば、おっぱいを欲しがることもなく遊んでいます。
夜中は大体決まった時間に泣いて起きます。
授乳したあとは朝までぐっすり眠っています。
説明が下手で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
現在11ヶ月になる男の子を育てています。
12月から職場復帰を控えていること、第二子に向けて、不妊治療を再開する予定なのでそろそろ卒乳を考えています。
混合の場合、どのように卒乳を進めていけばよいか分からなかったので相談させていただきます。
よろしくお願いします。
※現在の生活リズム
6:30 起床
7:00 離乳食+授乳(トータル7~8分程)
10:30 授乳(トータル15分程)、授乳後少し寝る
14:00 離乳食+授乳(離乳食をしっかり食べた時は授乳なしの日も。)
18:00 離乳食のみ
19:00 入浴
20:00 授乳(トータル8分程)+ミルク140ml
1:00~2:00あたりで授乳(トータル10分程)
生活リズムは上記のような感じです。
離乳食を残さず食べるようになってきたこともあり、14時の離乳食後は授乳しない日も最近はあります。
息子の体重は現在9.5kgです。11/30産まれなので11ヶ月になったばかりです。
卒乳は離乳食後の授乳を減らす→やめるという流れでよいのでしょうか?
それとも夜間断乳から始める方がよいのでしょうか?
また寝る前の授乳と夜中に一度まだあげているのですがこちらはどうしていけばよいのでしょうか‥
寝る前のミルクの量を現在は授乳+ミルク140mlですが授乳を減らし、ミルク200mlとかに増やして夜間断乳を行えばよいのでしょうか?
混合の場合の卒乳方法が調べても情報少なくよく分からずにいます。
ちなみに息子は離乳食でお腹が満たされれば、おっぱいを欲しがることもなく遊んでいます。
夜中は大体決まった時間に泣いて起きます。
授乳したあとは朝までぐっすり眠っています。
説明が下手で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2023/11/1 21:28
のんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
混合授乳での卒乳の進め方についてですね。
詳しく1日の流れも記載くださって、どうもありがとうございます。
息子さんのペースで順調に離乳が進んできているのかなと思いました。
息子さんのおっぱいへのこだわりもあるのかなとも思います。
また実際にどれぐらいの時期にはおっぱいを終わりにされたいなどあるでしょうか?
おっぱいは終わりにしてもミルクは1歳を過ぎても欲しがっていたらあげるようにされますか?
おっぱいを終わりにされたい時期があるようでしたら、その時から遡って最低でも2週間、ひと月ほどは時間をかけて繰り返し言い聞かせをしていただくといいと思いますよ。
息子さんの心の準備ができるようにしてみていただけたらと思います。
お昼ご飯の後には欲しがらなくなってきているということなので、その分離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみていただくのもいいと思います。
そうして摂取量が増えてくるとよりおっぱいを欲しがることも減っていくかと思います。
また日中の摂取エネルギー量を増やしていくことで、夜中に目を覚まして飲みたがることもなくなるかもしれません。
まずは食後の授乳からなくしてみて、おっぱいの授乳間隔も開けていくようにされていくといいと思いますよ。
お昼ご飯後の分を完全になくしてみることから始めてみてはいかがでしょうか?
そして書いてくださったように、寝る前のミルク量も200mlに増やしてみての反応をみていただくのもいいと思いますよ。
そうすることでも夜中に起きることがなくなるかもしれません。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
混合授乳での卒乳の進め方についてですね。
詳しく1日の流れも記載くださって、どうもありがとうございます。
息子さんのペースで順調に離乳が進んできているのかなと思いました。
息子さんのおっぱいへのこだわりもあるのかなとも思います。
また実際にどれぐらいの時期にはおっぱいを終わりにされたいなどあるでしょうか?
おっぱいは終わりにしてもミルクは1歳を過ぎても欲しがっていたらあげるようにされますか?
おっぱいを終わりにされたい時期があるようでしたら、その時から遡って最低でも2週間、ひと月ほどは時間をかけて繰り返し言い聞かせをしていただくといいと思いますよ。
息子さんの心の準備ができるようにしてみていただけたらと思います。
お昼ご飯の後には欲しがらなくなってきているということなので、その分離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてみていただくのもいいと思います。
そうして摂取量が増えてくるとよりおっぱいを欲しがることも減っていくかと思います。
また日中の摂取エネルギー量を増やしていくことで、夜中に目を覚まして飲みたがることもなくなるかもしれません。
まずは食後の授乳からなくしてみて、おっぱいの授乳間隔も開けていくようにされていくといいと思いますよ。
お昼ご飯後の分を完全になくしてみることから始めてみてはいかがでしょうか?
そして書いてくださったように、寝る前のミルク量も200mlに増やしてみての反応をみていただくのもいいと思いますよ。
そうすることでも夜中に起きることがなくなるかもしれません。
いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/2 14:21

のん
0歳11カ月
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
おっぱいは今年いっぱいで終わりにしようかなと思っています。
今月末でと思いましたが、12月から保育園も始まるので、環境も大きくかわり息子も気持ちが不安定になるかもしれないのでスキンシップや精神的な安心材料として母乳をあげる時間もあった方がいいかなと思っています。
息子には少しずつ、もうすぐおっぱいとバイバイだよとお話していこうと思います。
母乳を終えたあとも、息子が欲しがるようならミルクは与えようと思いますが、1歳を過ぎたら牛乳かフォローアップミルクに切り替えでしょうか?1歳半くらいまでなら粉ミルクを与えてもいいものなのでしょうか?
寝る前は 特にミルクにまだ頼ってしまっている面もあり‥
離乳食の量を増やして日中の授乳をなくしていこうと思います。
夜中も200mlで試し、夜間の様子をみてみます。
おっぱいは今年いっぱいで終わりにしようかなと思っています。
今月末でと思いましたが、12月から保育園も始まるので、環境も大きくかわり息子も気持ちが不安定になるかもしれないのでスキンシップや精神的な安心材料として母乳をあげる時間もあった方がいいかなと思っています。
息子には少しずつ、もうすぐおっぱいとバイバイだよとお話していこうと思います。
母乳を終えたあとも、息子が欲しがるようならミルクは与えようと思いますが、1歳を過ぎたら牛乳かフォローアップミルクに切り替えでしょうか?1歳半くらいまでなら粉ミルクを与えてもいいものなのでしょうか?
寝る前は 特にミルクにまだ頼ってしまっている面もあり‥
離乳食の量を増やして日中の授乳をなくしていこうと思います。
夜中も200mlで試し、夜間の様子をみてみます。
2023/11/2 15:31
のんさん、お返事をどうもありがとうございます。
1歳を過ぎたら、何を飲ませてあげるのかということですが、栄養面でご心配でしたらフォローアップミルクをあげていただくのもいいと思いますよ。
お家によっては、育児用のミルクのまま、牛乳に切り替えられることもあります。
特に決まりはあるようでないかと思います。
親御さんのお考えで良いかと思いますよ。
1歳半ぐらいまでに離乳が完了していると良いかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
1歳を過ぎたら、何を飲ませてあげるのかということですが、栄養面でご心配でしたらフォローアップミルクをあげていただくのもいいと思いますよ。
お家によっては、育児用のミルクのまま、牛乳に切り替えられることもあります。
特に決まりはあるようでないかと思います。
親御さんのお考えで良いかと思いますよ。
1歳半ぐらいまでに離乳が完了していると良いかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/3 8:21

のん
0歳11カ月
ありがとうございます。
ミルクは絶対に1歳迎えたらやめなければいけないということではないんですね。
息子のペースもあると思うので、アドバイスしていただいたことを参考に卒乳に向けて進んで行きたいと思います。
また相談してしまうこともあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
ミルクは絶対に1歳迎えたらやめなければいけないということではないんですね。
息子のペースもあると思うので、アドバイスしていただいたことを参考に卒乳に向けて進んで行きたいと思います。
また相談してしまうこともあるかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
2023/11/3 14:58
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら