閲覧数:401

生後2ヶ月 母乳量について

きいち
現在、生後2ヶ月になる娘がいます。
混合栄養で、授乳は毎回、母乳を両乳5分ずつ+ミルク140〜160mlを1日6〜7回で行っています。夜間はよく寝てくれるので、本人が起きたら授乳する様にしています。夜は連続で6〜10時間くらい寝ます。
 もともと母乳量は少なく、1回の授乳で両乳20ml程度です。 飲みつぶしもあり、すぐに浅吸いになるので、なるべく深く咥えてもらおうとしてますが、なかなか上手く行かない日々でした。先日乳首が痛い為、1日だけ毎回搾乳して直飲みをおやすみしました。翌日から直飲みを再開させましたが、なかなか咥えてもらえず、咥えても吸いが甘いような感じがあり、搾乳してみても20mlも出ず、絞れば滲む程度になりました。
出来れば離乳食あたりまでは母乳をあげたかったのですが、 母乳量を増やすのは難しいですか?増やせる場合はどうするのがいいですか? 
また、母乳を諦める場合は、何かする必要がありますか?(外来で一度相談とか、定時で搾乳しなきゃいけないとか)
ご回答のほど、よろしくお願いします。

2023/11/1 12:04

宮川めぐみ

助産師
きいちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が早朝となり、申し訳ありません。

母乳量についてですね。
母乳量を増やすためにですが、夜間にも搾乳をされてみると変わるようには思いました。
6時間以上何も刺激がないままになると、だんだん分泌は減ってきてしまうと言われます。
特に夜間は、母乳を生産するためのホルモンが日中の2倍分泌すると言われています。
なのでこのタイミングで授乳や搾乳をされておく方が、増えるようになるのではないかなと思います。

なのでお休みになられる前にでも、一度絞っておかれるのも良いのかなと思いました。
5ccの母乳でも300万種の殺菌作用があると言われることがあります。
なので今も十分に母乳からの恩恵を受け取れているのかなと思いますよ。

またおっぱいを終わりにされる時には、搾乳をされる間隔を少しずつ開けていくようにされるといいと思いますよ。
溜まっている時間が長くなってくることで、おっぱいの生産スピードは落ち着いていくようになります。
なので抱っこをするのが辛いなと感じられるぐらいになったら、絞るようにされてみるのも良いかと思います。そうして絞る間隔を丸三日開けられるぐらいまで目指してみていただけたらと思います。

そしてお近くの母乳外来ででも、おっぱいの状態を見てもらいつつ、ご相談されてみるのもいいと思いますよ。
丸三日開けられたところで、母乳外来でしっかりと出してもらいケアを受けられるのもいいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/11/2 6:11

きいち

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

とりあえず、長時間開かないように搾乳していき、変わりがないようなら止める方向で行ってみます。 

2023/11/2 9:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家