閲覧数:438

寝ぐずりの奇声と遊び飲み

チャオ
5ヶ月に入って離乳食を始めたのですが、ミルクの量が少し少なくなってきました。離乳食前までは160×5回が今は120~140×5回です。しかしこのミルクも遊び飲みが激しく40分程かけて飲んでます。またミルクの時間と眠たい時間が重なるとキィーーッとかギャーッとか奇声が激しくなって眠たいと訴えます。こちらとしてはミルクも飲んで欲しくて飲ませようとするんですが、奇声も激しくなってなかなか量が進みません。また奇声も眠たいのに寝れないのか激しくなり、こちらも頭を抱えてしまいます。この時期はこんなに奇声を発するものなのでしょうか。またミルクの遊び飲みやミルクと眠たい時間が重なった場合どう対処したら良いでしょうか。何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

2023/10/31 21:05

在本祐子

助産師
チャオさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
最近、お子さんが、哺乳に時間がかかる事が多くなり、またトータル哺乳量も低下しつつあり、悩まれていましたね。

1番考えやすいのは、成長に伴い、お腹が空いたと言う空腹感と、お腹いっぱいの満腹感との差をお子さんがはっきりと認識できるようになり、哺乳意欲のバラつきが出てきたのだと思います。
これにより、飲みたい気分とそうでない気分との差が明確になります。

そのため、お子さんが空腹感を感じていない時に飲ませようとしてもあまり飲みがよくないことも。

現実的には、体重増加が問題なければ、お子さんの哺乳意欲に合わせて授乳しても構わないとされます。

もちろん、今までより、哺乳回数や哺乳量が減ったりすることもあります。
それであっても、成長曲線に沿って順調に発育していればよいと思います。

具体的には、
・30分程度を上限として、以上かかる場合には切り上げてOK
・あまり飲まなかった時には、授乳時間になっていなくても、飲みたそうであればあげてもよい
・1ヶ月程度のスパンで体重の評価をする
などしながら見ていきましょうね!

また、お子さんが自己主張の表現として、奇声を上げる事が重なり、お困りでしたね。
お子さんにお願いしても、まだうまく伝わらない時期ですので、外出時などでは悩まれますね。

奇声と言われますが、お子さん自身としては、自分の声帯を震わせて高い音や大きな発声ができるようになった事を楽しんだり、それを利用して意思表示をしているのだと思いますよ。
奇声をやめさせる手段はなかなかありませんが、奇声に対して敏感に反応すると、お子さんもこの手段のコミュニケーションは正しい方法と認識しがちなため、少し様子見にした方が賢明です。
よろしくお願いします。

2023/11/1 22:37

チャオ

0歳5カ月
アドバイスありがとうございます。
奇声に対して様子見というのは、なるべく反応しないようにした方がいいのでしょうか。
正しい方法と認識しないようにするにはどのように反応したら良いのでしょうか。 

2023/11/1 22:47

在本祐子

助産師
チャオさん、お返事ありがとうございます。
奇声についての対策についてですね。
赤ちゃんは、ママさんとのやり取りの実践の中から、コミュニケーションスキルを学んでいきます。

まず大前提として、
【赤ちゃんは奇声を出そうなんて思っていない】わけであり
【声を出すことで意思表示を学び】
【遊びとしての意味合い】があります。
そのため、奇声をダメと言うことは、赤ちゃんにとってコミュニケーションツールを奪うことを意味することも。

ですので、コミュニケーションスキルを伸ばす意味で、奇声を無理にダメダメとやめさせないことが大事です。

ですが、奇声をすると、ママさんが早く反応してくれる、ママさんが慌ててやってくれる、と言う成功体験は積まない方がよいです。
これが冷静に対応すると言うことに該当します。
奇声を出しても、やるべきことは淡々と、また過剰に大人が反応して怒るのもよくありません。

とは言え、自宅内では淡々と対応できても、外出先で泣いたり奇声をあげられると困りますよね。
思ったより、周りの人は温かい目で見てくださっていますよ。
ですが、公共の場であれば、その場からできるだけ早く退散してしまうのが、折衷案になるように思います。

2023/11/2 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家