閲覧数:1,232
分離不安?
ゆーこ
もうすぐ生後7ヶ月の息子についてです。
3ヶ月から徐々にネントレを始め、4ヶ月には無事習得できて、
夜は絵本→オルゴール→一緒に電気を消す→ベッドに置くの流れで10分程度でセルフねんねできていました。
ですがここ1週間ほど消灯からギャン泣きが止まりません。
ネントレの時はギャン泣きしててもだんだん声が弱くなって寝落ちていたのですが、今はどんどん泣きが大きくなります。
一度電気をつけて絵本からやり直すとセルフねんねしてくれる時もあるのですが…
なかなか眠れず1時間ほどかかる時もあります。
抱っこで寝落ちそうな感じはありますが、
せっかく頑張ったネントレが台無しになるのはつらいのでできれば避けたいです。。
泣き方を聞いていると、ママを探しているような感じで泣いています。
分離不安が始まったのでしょうか?
日中はたくさん抱っこするようにしているし、
寝る前も抱っこしたりスキンシップは心がけています。
児童館にも長めに滞在するようにして運動量も確保できているのではないかと思っています。
何かいい解決策はありますでしょうか?
3ヶ月から徐々にネントレを始め、4ヶ月には無事習得できて、
夜は絵本→オルゴール→一緒に電気を消す→ベッドに置くの流れで10分程度でセルフねんねできていました。
ですがここ1週間ほど消灯からギャン泣きが止まりません。
ネントレの時はギャン泣きしててもだんだん声が弱くなって寝落ちていたのですが、今はどんどん泣きが大きくなります。
一度電気をつけて絵本からやり直すとセルフねんねしてくれる時もあるのですが…
なかなか眠れず1時間ほどかかる時もあります。
抱っこで寝落ちそうな感じはありますが、
せっかく頑張ったネントレが台無しになるのはつらいのでできれば避けたいです。。
泣き方を聞いていると、ママを探しているような感じで泣いています。
分離不安が始まったのでしょうか?
日中はたくさん抱っこするようにしているし、
寝る前も抱っこしたりスキンシップは心がけています。
児童館にも長めに滞在するようにして運動量も確保できているのではないかと思っています。
何かいい解決策はありますでしょうか?
2023/10/31 20:11
ゆーこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
一人でねんねができていたということなのですが、ここにきて、泣いて求めるようになっているのですね。
成長に伴い、だんだんわかってくることも増えてきます。意志も出てきます。
ゆーこさんがいてくれることでの安心感をよくよく感じ取っているからこそ、寝る時にもそれを求めるのかなと思います。書いてくださったように分離不安になるのかと思います。
まだ生まれて一年にもなりませんし、その分どうしても恋しく思って、くっついて安心して眠りにつきたいと思うのかなと思いました。
ゆーこさんも日中にたくさん抱っこをしてあげたり、息子さんの気持ちに寄り添って過ごされているかと思います。
しかしそれ以上に息子さんは求めている状況になるのかなぁと読ませていただき思いました。
息子さんの気持ちになりますし、このまま今の進め方で息子さんに納得、受け入れてもらって、一人で寝ることをしてもらうようにはなるのかなと思いました。
ゆーこさんの代わりになるような何か息子さんにとって安心材料となるものを見つけてもらうのもいいかもしれませんね。
ゆーこさんの匂いがついたものや指しゃぶりなどになるかもしれません。
ゆーこさんのお気持ちと息子さんの気持ちとすり合わせをしていただきつつ、進めていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのことについてですね。
一人でねんねができていたということなのですが、ここにきて、泣いて求めるようになっているのですね。
成長に伴い、だんだんわかってくることも増えてきます。意志も出てきます。
ゆーこさんがいてくれることでの安心感をよくよく感じ取っているからこそ、寝る時にもそれを求めるのかなと思います。書いてくださったように分離不安になるのかと思います。
まだ生まれて一年にもなりませんし、その分どうしても恋しく思って、くっついて安心して眠りにつきたいと思うのかなと思いました。
ゆーこさんも日中にたくさん抱っこをしてあげたり、息子さんの気持ちに寄り添って過ごされているかと思います。
しかしそれ以上に息子さんは求めている状況になるのかなぁと読ませていただき思いました。
息子さんの気持ちになりますし、このまま今の進め方で息子さんに納得、受け入れてもらって、一人で寝ることをしてもらうようにはなるのかなと思いました。
ゆーこさんの代わりになるような何か息子さんにとって安心材料となるものを見つけてもらうのもいいかもしれませんね。
ゆーこさんの匂いがついたものや指しゃぶりなどになるかもしれません。
ゆーこさんのお気持ちと息子さんの気持ちとすり合わせをしていただきつつ、進めていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/1 10:21
ゆーこ
0歳6カ月
返信どうもありがとうございます!
やっぱり分離不安が始まってるのですね。。
求めてくれるのはうれしいけど、
ねんねが下手になるのは困りました💦
ずり這いで動き回るし、必ずうつ伏せ寝をする子なのでなるべくベビーベッドで寝かせたいと思ってます。
つかまり立ちが始まってベッドの底板も下げたので抱っこで寝かせるのも大変で💦
頑張って息子に受け入れてもらいます😣
分離不安を 和らげるのは、
やっぱり日頃のスキンシップでしょうか?
成長過程なのである程度不安になることは仕方ないのでしょうか?
やっぱり分離不安が始まってるのですね。。
求めてくれるのはうれしいけど、
ねんねが下手になるのは困りました💦
ずり這いで動き回るし、必ずうつ伏せ寝をする子なのでなるべくベビーベッドで寝かせたいと思ってます。
つかまり立ちが始まってベッドの底板も下げたので抱っこで寝かせるのも大変で💦
頑張って息子に受け入れてもらいます😣
分離不安を 和らげるのは、
やっぱり日頃のスキンシップでしょうか?
成長過程なのである程度不安になることは仕方ないのでしょうか?
2023/11/1 22:17
ゆーこさん、こんにちは
そうなのですね。
息子さんも動けるようになってきているようですし、その分思うように動きたいという思いもあるかもしれませんね。
狭い限られた中で動いていると、すぐに立ち上がるようにもなってしまうかと思います。
たくさんずり這いやハイハイもしてもらえたらとは思いますので、日中はできる限り広いところで動けるようにさせてあげてみてください。
ねんねが下手になったというよりも、成長によりそれだけ色々なことがわかってきて、意志も出てきているから起こっていることになるのかなと思いました。
安全面のためにもベビーベッドで寝かせてあげたいという思いもあるのですよね。
なかなか難しいですね。
分離不安ですが、息子さんは寝る時のことを求めているのでもないかなと思いました。
日頃のスキンシップがあるということは、それはそれになっているのかなと思いました。
寝る時にくっついて安心をしたいのかなと思いました。
成長の過程で起こる部分ももちろんあるかとは思います。
実際に息子さんがどのように感じているのかはわか離ません。。
色々と書かせていただきましたが、
日中などのスキンシップはとても大切になりますし、安心感にもつながるものになります。
なので続けていただくのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
息子さんも動けるようになってきているようですし、その分思うように動きたいという思いもあるかもしれませんね。
狭い限られた中で動いていると、すぐに立ち上がるようにもなってしまうかと思います。
たくさんずり這いやハイハイもしてもらえたらとは思いますので、日中はできる限り広いところで動けるようにさせてあげてみてください。
ねんねが下手になったというよりも、成長によりそれだけ色々なことがわかってきて、意志も出てきているから起こっていることになるのかなと思いました。
安全面のためにもベビーベッドで寝かせてあげたいという思いもあるのですよね。
なかなか難しいですね。
分離不安ですが、息子さんは寝る時のことを求めているのでもないかなと思いました。
日頃のスキンシップがあるということは、それはそれになっているのかなと思いました。
寝る時にくっついて安心をしたいのかなと思いました。
成長の過程で起こる部分ももちろんあるかとは思います。
実際に息子さんがどのように感じているのかはわか離ません。。
色々と書かせていただきましたが、
日中などのスキンシップはとても大切になりますし、安心感にもつながるものになります。
なので続けていただくのでいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2023/11/2 14:42
ゆーこ
0歳6カ月
お返事ありがとうございます!
日中は目を離さないようにしながら家中を動き回れるようにしています😊
よく見ていると前までなかったような感情が見られるようになりました。
成長している様子が面白いです。
日中のスキンシップは続けながら、
様子を見ていきたいです!
日中は目を離さないようにしながら家中を動き回れるようにしています😊
よく見ていると前までなかったような感情が見られるようになりました。
成長している様子が面白いです。
日中のスキンシップは続けながら、
様子を見ていきたいです!
2023/11/4 12:07
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら