閲覧数:381

カウプ指数と冷えについて

やまねこ
5か月2週の女児です。
もとよりあまりミルクの量が飲めず、体重の増加が少ないのが悩みです。
昨日予防接種に行ったときに、身長体重を計測しました。
身長 66.5センチ
体重 6930グラムでした。

カウプ指数を計算したところ、14.45で痩せすぎになってしまいました。
成長曲線内にはいますが、やはりこの数値は危険でしょうか?
頑張ってミルクは飲ませていますが、なかなかです、、


また、最近 寒くなり寝る時の服装に悩んでいます。
よく足の裏がさらさらで冷たかったら赤ちゃんは寒いので一枚足しましょう、という情報を見かけます。
それと同時に、寝ている時は体幹や太ももが温かければ問題ない、という情報も見かけます。
どう解釈するべきなのでしょうか?
痩せすぎに該当している我が子は一般的な赤ちゃんよりも寒がりなのではないだろうかとも思います。カウプ指数と体温についても教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/10/31 10:28

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
やまねこさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。

カウプ指数についてですね。
お子さんの体重増加が少ないことでお悩みなのですね。

カウプ指数はお子さんの体格を表すものになります。
お子さんなりのペースで出生時より右肩上がりに大きくなっていらっしゃいますね。
痩せすぎ、の分類であったとしても、ミルクの飲みが少量ずつであったとしても、個々のお子さんのペースがあります。
他の月齢のお子さんと比較して痩せすぎかなとするより、出生時から少しずつでも成長が見られるか、ということに着目していかれるとよいかなと思います。

成長曲線もカウプ指数も、平均値があります。平均があるということは、その上をいく場合も下をいく場合もあるということになります。
お子さんのグラフは右肩上がりの曲線になっていますね。しっかり成長してきてくれていると思いますよ。

カウプ指数別の体温については申し訳ありません、把握しておりません。

小さなお子さんは体温調節がまだ上手でなく、手のひら足の裏から熱を放出し、体温調節をすることがあります。
そのため手足が冷たくとも体幹が暖かいことは多いです。
体幹が暖かければよしとし、それでも手足の冷たさが心配なときは体温測定してみることもよいと思います。
普段からお子さんの平熱を知っておくと、服装の調整もしやすいですね。

大きな体格のお子さんでも寒がりな子もいますし、小さな体格のお子さんでも暑がりな子もいます。お子さんと迎える初めての秋冬なので、ご心配でしたね。
スリーパーなどで調整されることもよいですね。

よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2023/11/2 8:38

やまねこ

0歳5カ月
ご返信ありがとうございます。
 
右肩上がりで成長曲線内にいる現在、そこまで深刻に心配する必要はないということでしょうか?(もちろんこれからもミルク量を増やせるように尽力しますが💦)

体幹が温かいことをこれからも確認してみます!教えていただきありがとうございます。
体温なのですが、これぐらいの体温(画像参照)の場合、何度くらいまで下がると低体温?寒い状態? なのでしょうか?
個人差があり一言で言えないことは重々承知ですが、大体の目安がほしいです…💦
よろしくお願いします。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/11/5 16:45

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師
お返事ありがとうございます。
読ませていただく限りではお子さんの背景の把握に限りがあります。
ですので一例としてお聞きいただければと思いますが、右肩上がりに成長がみられることからお子さんなりの成長が伺えますので、これからの成長の経過をみていかれたらよいと思いました。
また、お子さんの平熱にもよりますが、一般的なこどもの体温は36.5度~37.5度が基本といわれています。
ですので、36.5度を下回らないと安心だと思います。

2023/11/7 9:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家