閲覧数:352

寝返りと寝返りがえり
ゆい
いつも相談させて頂いています。
7ヶ月の息子の寝返りと寝返りがえりについて相談させてください。
現在寝返りと寝返りがえりが出来るようになり転がりつつ移動をするようになりました。
しかし寝返りも寝返りがえりも同じ方向(私から見て右)にしかしないのでどこかにぶつかって進めなくなると泣いて助けを求めてきます。
最初に寝返りをした時は左側にしていたのでそのうち右もできるかなと思っていたら右ばかりで左は一切しなくなりました。
ネットなどで左右どちらにも寝返りが出来るようになる時期と書いてあるのを見かけ心配になりました。
左に寝返りするよう練習した方がいいのでしょうか?
7ヶ月の息子の寝返りと寝返りがえりについて相談させてください。
現在寝返りと寝返りがえりが出来るようになり転がりつつ移動をするようになりました。
しかし寝返りも寝返りがえりも同じ方向(私から見て右)にしかしないのでどこかにぶつかって進めなくなると泣いて助けを求めてきます。
最初に寝返りをした時は左側にしていたのでそのうち右もできるかなと思っていたら右ばかりで左は一切しなくなりました。
ネットなどで左右どちらにも寝返りが出来るようになる時期と書いてあるのを見かけ心配になりました。
左に寝返りするよう練習した方がいいのでしょうか?
2023/10/30 21:07
ゆいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんの寝返り、寝返り返りについてですね。
一方向へ進んでいくばかりという状況なのですね。
ぐるぐると回りながら右方向へ進んでいくということで、反対側にも世界があることをまだ知らない状況なのかな。進む方向へ動くことが得意なのかなと思いました。
おもちゃを使って、反対側へ寝返りをするように誘導をされてみるのもいいと思いますよ。
反対側を向いて、横向きで寝転んでもらってみることから始めてみるのもいいと思います。
そしてその左側を向いて横向きになっている時に、体が床に接している状況をよく感じてもらうようにされるのもいいと思います。
そしてシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp
こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
そうされて、寝返りをする動きを少しアシストしながらゴロンとしてもらってみるといいかと思います。
寝返り返りも同じように少しおもちゃで誘導をしてみたり、アシストを少ししてみて回ってもらってみるといいと思いますよ。
また反対側への動きを知るきっかけがあることで、動き方が変わってくることもあると思います。
ぽんぽんむぎゅうを毎日のふれあいの中で取り入れてみていただくことでも変化が出てくると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
息子さんの寝返り、寝返り返りについてですね。
一方向へ進んでいくばかりという状況なのですね。
ぐるぐると回りながら右方向へ進んでいくということで、反対側にも世界があることをまだ知らない状況なのかな。進む方向へ動くことが得意なのかなと思いました。
おもちゃを使って、反対側へ寝返りをするように誘導をされてみるのもいいと思いますよ。
反対側を向いて、横向きで寝転んでもらってみることから始めてみるのもいいと思います。
そしてその左側を向いて横向きになっている時に、体が床に接している状況をよく感じてもらうようにされるのもいいと思います。
そしてシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp
こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
そうされて、寝返りをする動きを少しアシストしながらゴロンとしてもらってみるといいかと思います。
寝返り返りも同じように少しおもちゃで誘導をしてみたり、アシストを少ししてみて回ってもらってみるといいと思いますよ。
また反対側への動きを知るきっかけがあることで、動き方が変わってくることもあると思います。
ぽんぽんむぎゅうを毎日のふれあいの中で取り入れてみていただくことでも変化が出てくると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/31 20:53

ゆい
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
ぽんぽんむぎゅうを取り入れてみようと思います 。
おもちゃで誘導したりして練習していこうと思います。
ありがとうございました。
ぽんぽんむぎゅうを取り入れてみようと思います 。
おもちゃで誘導したりして練習していこうと思います。
ありがとうございました。
2023/10/31 22:04
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら