閲覧数:938

寝てる間に呼吸が止まっているようです
かほ
5ヶ月になった男の子の赤ちゃんがいます。
新生児の時からイビキが酷かったのですが、赤ちゃんは鼻腔が小さいから大きくなるにつれて治ると思うよとここで相談した時にアドバイスをもらって安心していました。
しかし、4ヶ月になる頃くらいからいびきが大きくなり、最近も大きなイビキをかいて寝ています。
イビキが大きくなった時くらいから夜中長く寝なくなり3〜4時間で起きるようになりました。
起きるというか、もぞもぞ動いて止まってまたもぞもぞしての繰り返しです。
もぞもぞ中注意して見てみると、呼吸で、すーっと息を吸ってしばらく(3〜4秒?)止まったあと、ぷはっとしてまあ大きく息を吸って苦しそうにもぞもぞしているようでした。
鼻が詰まって息ができなかなって止まって苦しくて起きてるのかな?という感じです。
SIDSも心配ですし、この症状は早急に病院に行った方が良いのでしょうか。また、行くとしたら耳鼻科でしょうか?
苦しそうな時は起こしてあげたほうがいいのか、楽な姿勢などもあればアドバイスもらえると嬉しいです。
新生児の時からイビキが酷かったのですが、赤ちゃんは鼻腔が小さいから大きくなるにつれて治ると思うよとここで相談した時にアドバイスをもらって安心していました。
しかし、4ヶ月になる頃くらいからいびきが大きくなり、最近も大きなイビキをかいて寝ています。
イビキが大きくなった時くらいから夜中長く寝なくなり3〜4時間で起きるようになりました。
起きるというか、もぞもぞ動いて止まってまたもぞもぞしての繰り返しです。
もぞもぞ中注意して見てみると、呼吸で、すーっと息を吸ってしばらく(3〜4秒?)止まったあと、ぷはっとしてまあ大きく息を吸って苦しそうにもぞもぞしているようでした。
鼻が詰まって息ができなかなって止まって苦しくて起きてるのかな?という感じです。
SIDSも心配ですし、この症状は早急に病院に行った方が良いのでしょうか。また、行くとしたら耳鼻科でしょうか?
苦しそうな時は起こしてあげたほうがいいのか、楽な姿勢などもあればアドバイスもらえると嬉しいです。
2023/10/30 18:59
かほさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの呼吸についてですね。
いびきが大きくなり、まとまって寝る時間が短くなったのですね。
耳鼻科もよいですが、まずはかかりつけの小児科を受診してみてはいかがでしょうか。その上で必要であれば、耳鼻科への紹介になると思います。
おっしゃるように赤ちゃんならではの鼻腔や気道の狭さからくるいびきなのか、何か疾患があるのかは助産師の範疇ではわかりかねます。ぜひ、受診してみてくださいね。
夜間なので難しいかもしれないのですが、苦しそうだなと感じる時にはお子さんの顔色を見てみて、顔色が悪いようでしたら起こして抱っこしてあげましょう。背中がまっすぐの姿勢よりは、抱っこして少し背中が持ち上がるような姿勢の方が、呼吸がしやすくなると思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの呼吸についてですね。
いびきが大きくなり、まとまって寝る時間が短くなったのですね。
耳鼻科もよいですが、まずはかかりつけの小児科を受診してみてはいかがでしょうか。その上で必要であれば、耳鼻科への紹介になると思います。
おっしゃるように赤ちゃんならではの鼻腔や気道の狭さからくるいびきなのか、何か疾患があるのかは助産師の範疇ではわかりかねます。ぜひ、受診してみてくださいね。
夜間なので難しいかもしれないのですが、苦しそうだなと感じる時にはお子さんの顔色を見てみて、顔色が悪いようでしたら起こして抱っこしてあげましょう。背中がまっすぐの姿勢よりは、抱っこして少し背中が持ち上がるような姿勢の方が、呼吸がしやすくなると思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2023/11/1 15:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら