閲覧数:319

おしっこが少ない?ミルクを出した方がよいか
こったん
はじめまして。5ヶ月21日の娘を育てています。
おしっこの量が少ない気がして相談させて頂いたいです。
オムツを替えるのは1日4-5回です。
7時ー8時起床 オムツ2/3ほどパンパン
10時ごろ オムツ1/3ほど前側ややもっこり
13時ごろ ↑同じくらい
16時ごろ 1/4くらい
18:30入浴前 少ない
夜間は出てないことが多いので替えない です。
そこまで汗っかきでもないですが、うつ伏せで飛行機ブーンが好きなので運動量は多い方だと思います。
3ヶ月頃までおっぱい後1時間内で泣いたらミルクを60-80 、1日1回ほど日中は足していましたが、遊びのみと哺乳瓶拒否が始まり、現在は日中は足さないようになりました。
遊び飲みは4ヶ月ごろに落ち着いています 。
今は寝る前のみ110-150のミルクを足しています。
最近日中おっぱいをあげた後そこまでぐずらないのですが、試しにミルクを与えてみると90くらいはグビグビ飲みました。
数日前にショッピングモールで哺乳量を測ったら、
70ほどでした。
人の声などが聞こえると口を離してなかなか飲まなかったりします。
体重は
出生時 3042g
1ヶ月 4032g
2ヶ月半 5700g
3ヶ月 6090g
4ヶ月 6800g
5ヶ月半 7200g です。
できれば日中は完母で行きたいですが、おしっこの量が少ない気がするので心配です。
ミルクの足す量や回数も悩んでますし、おっぱいの量もさらに減るのではと不安です。
夜はおっぱい後ミルクを110-150飲んで20時までには寝付き、
夜中0-3時に1回、
5-7時ごろに1回起きるので、おっぱいを飲ませて寝ています。
まとまりない文章ですみませんがよろしくお願いします。
おしっこの量が少ない気がして相談させて頂いたいです。
オムツを替えるのは1日4-5回です。
7時ー8時起床 オムツ2/3ほどパンパン
10時ごろ オムツ1/3ほど前側ややもっこり
13時ごろ ↑同じくらい
16時ごろ 1/4くらい
18:30入浴前 少ない
夜間は出てないことが多いので替えない です。
そこまで汗っかきでもないですが、うつ伏せで飛行機ブーンが好きなので運動量は多い方だと思います。
3ヶ月頃までおっぱい後1時間内で泣いたらミルクを60-80 、1日1回ほど日中は足していましたが、遊びのみと哺乳瓶拒否が始まり、現在は日中は足さないようになりました。
遊び飲みは4ヶ月ごろに落ち着いています 。
今は寝る前のみ110-150のミルクを足しています。
最近日中おっぱいをあげた後そこまでぐずらないのですが、試しにミルクを与えてみると90くらいはグビグビ飲みました。
数日前にショッピングモールで哺乳量を測ったら、
70ほどでした。
人の声などが聞こえると口を離してなかなか飲まなかったりします。
体重は
出生時 3042g
1ヶ月 4032g
2ヶ月半 5700g
3ヶ月 6090g
4ヶ月 6800g
5ヶ月半 7200g です。
できれば日中は完母で行きたいですが、おしっこの量が少ない気がするので心配です。
ミルクの足す量や回数も悩んでますし、おっぱいの量もさらに減るのではと不安です。
夜はおっぱい後ミルクを110-150飲んで20時までには寝付き、
夜中0-3時に1回、
5-7時ごろに1回起きるので、おっぱいを飲ませて寝ています。
まとまりない文章ですみませんがよろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/9/30 23:04
こったんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が足りているのか、ご心配なのですね。
確かに、おしっこは回数だけ拝見すると、少し少なめの印象です。お子さんの哺乳量が足りているかの目安として、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられているかというところが一般的な基準です。ですが、こったんさんのお子さんの場合には、体重増加は特に問題ありませんし、オムツがパンパンになる程おしっこをしていることがあるということですと、実際に1日6回くらいはおしっこをしているのではないかと思いますよ。お子さんの満腹中枢が発達している時期ですし、周りの状況がよくわかるようになり、なかなか集中して飲まなくなることもありますが、お話を伺う限りですと、哺乳量が足りているかどうかの基準は満たしているように思いますので、今の授乳方法でもあまりご心配ないように思います。完全母乳にしていきたいということであれば、今からあまりミルクを増やすというよりは、頻回にお子さんに飲ませていただく方法の方がこったんさんの理想には近いかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が足りているのか、ご心配なのですね。
確かに、おしっこは回数だけ拝見すると、少し少なめの印象です。お子さんの哺乳量が足りているかの目安として、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられているかというところが一般的な基準です。ですが、こったんさんのお子さんの場合には、体重増加は特に問題ありませんし、オムツがパンパンになる程おしっこをしていることがあるということですと、実際に1日6回くらいはおしっこをしているのではないかと思いますよ。お子さんの満腹中枢が発達している時期ですし、周りの状況がよくわかるようになり、なかなか集中して飲まなくなることもありますが、お話を伺う限りですと、哺乳量が足りているかどうかの基準は満たしているように思いますので、今の授乳方法でもあまりご心配ないように思います。完全母乳にしていきたいということであれば、今からあまりミルクを増やすというよりは、頻回にお子さんに飲ませていただく方法の方がこったんさんの理想には近いかもしれませんね。
2020/10/2 4:40

こったん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます^ ^
またいくつか質問失礼します💦
たしかにおむつを交換する回数は5回ほどですが、量がおむつにちょこっとのこともあるのでそのときはオムツの外から掴めるくらいは貯まってから替えたりしているので、7回くらいはしてるとおもいます。
6回以上というのは、6回ともオムツにパンパンに出ていて交換する回数ではなく、少量でも排泄した回数ということでしょうか?
また、おっぱい後に母乳瓶を加えさせてみて飲むということは、やはり本人的には足りないということにはなるのでしょうか?
あと、最近おっぱいをあげてる途中でそり返り怒ったような感じになります。
縦抱きにして落ち着かせるとまた咥えて飲んだりしますがなんでしょうか?💦
再度複数質問すみません💦
またいくつか質問失礼します💦
たしかにおむつを交換する回数は5回ほどですが、量がおむつにちょこっとのこともあるのでそのときはオムツの外から掴めるくらいは貯まってから替えたりしているので、7回くらいはしてるとおもいます。
6回以上というのは、6回ともオムツにパンパンに出ていて交換する回数ではなく、少量でも排泄した回数ということでしょうか?
また、おっぱい後に母乳瓶を加えさせてみて飲むということは、やはり本人的には足りないということにはなるのでしょうか?
あと、最近おっぱいをあげてる途中でそり返り怒ったような感じになります。
縦抱きにして落ち着かせるとまた咥えて飲んだりしますがなんでしょうか?💦
再度複数質問すみません💦
2020/10/2 7:07
こったんさん、お返事ありがとうございます。
膀胱の容量はお子さんによって異なるので、どのくらいの量という判断も難しいのですが、オムツが濡れているか濡れていないか分からない程度でなければ、少量であっても1回とお考えいただいて良いかと思いますよ。また、お子さんの満腹中枢が発達する時期になりますので、お腹がいっぱいでなければ、飲めるのだと思います。おっぱいは哺乳瓶に比べて、飲むことが簡単なので、あまり頑張らなくても飲めるということもあるのかもしれません。必ずしも不足しているとは限りませんが、毎回欲しがるようであれば、もっと授乳を頻回にしていただくか、1日に何度かミルクを補足していただいても良いですよ。また、授乳時に反り返るということですが、おっぱいは、飲み始めてすぐに出るのではなく、おっぱいが出てくるまでは、細かい吸啜によって、その刺激でおっぱいが湧いてきます。最初、おっぱいが湧いて出てくるまで、おっぱいを叩いたり、蹴ったり、バタバタして落ち着かないお子さんもいらっしゃいます。また、おっぱいは、一度分泌され始めても、お子さんが飲んでいる間に出たり出なかったりを繰り返すので、次のおっぱいの分泌の波がくるまでの間に、怒るような仕草をしたり、反り返ったり、暴れたりするお子さんもいらっしゃいますよ。 何もせずにそのままご様子をみていただいて構いませんよ。おっぱいを嫌がったりしているわけではないので、ご安心くださいね。
膀胱の容量はお子さんによって異なるので、どのくらいの量という判断も難しいのですが、オムツが濡れているか濡れていないか分からない程度でなければ、少量であっても1回とお考えいただいて良いかと思いますよ。また、お子さんの満腹中枢が発達する時期になりますので、お腹がいっぱいでなければ、飲めるのだと思います。おっぱいは哺乳瓶に比べて、飲むことが簡単なので、あまり頑張らなくても飲めるということもあるのかもしれません。必ずしも不足しているとは限りませんが、毎回欲しがるようであれば、もっと授乳を頻回にしていただくか、1日に何度かミルクを補足していただいても良いですよ。また、授乳時に反り返るということですが、おっぱいは、飲み始めてすぐに出るのではなく、おっぱいが出てくるまでは、細かい吸啜によって、その刺激でおっぱいが湧いてきます。最初、おっぱいが湧いて出てくるまで、おっぱいを叩いたり、蹴ったり、バタバタして落ち着かないお子さんもいらっしゃいます。また、おっぱいは、一度分泌され始めても、お子さんが飲んでいる間に出たり出なかったりを繰り返すので、次のおっぱいの分泌の波がくるまでの間に、怒るような仕草をしたり、反り返ったり、暴れたりするお子さんもいらっしゃいますよ。 何もせずにそのままご様子をみていただいて構いませんよ。おっぱいを嫌がったりしているわけではないので、ご安心くださいね。
2020/10/3 7:14

こったん
0歳5カ月
お忙しい中ご回答ありがとうございます!
おっぱいの張りがあまりない方なので、不安になりやすかったので、回答を拝見して少し安心しました。
このまま様子をみて、欲しがったり、飲めてなさそうで心配なとき は哺乳瓶を咥えさせてミルクをあたえようと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました^ ^!
また何かあればご相談させてください^ ^
おっぱいの張りがあまりない方なので、不安になりやすかったので、回答を拝見して少し安心しました。
このまま様子をみて、欲しがったり、飲めてなさそうで心配なとき は哺乳瓶を咥えさせてミルクをあたえようと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました^ ^!
また何かあればご相談させてください^ ^
2020/10/3 11:57
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら