閲覧数:509

寝かしつけが嫌になってきた
いずみん
2才7ヶ月の娘の母です。
最近、寝かしつけをするのが嫌になってきました。
もうしたくないとさえ思えます。
夜はまだいいんですけど、お昼寝をしない日も出てきました。
なかなか寝てくれない時、イライラしてしまい、強く当たってしまったり、大声を張り上げてしまいます。
子どものお昼寝時間が、唯一の私の休息ともあって、早く寝てほしくて、焦ってしまいます。
これくらいの年になると、お昼寝しなくなってくるのでしょうか?
寝かせなきゃと焦ってしまいます。
よろしくお願いします。
最近、寝かしつけをするのが嫌になってきました。
もうしたくないとさえ思えます。
夜はまだいいんですけど、お昼寝をしない日も出てきました。
なかなか寝てくれない時、イライラしてしまい、強く当たってしまったり、大声を張り上げてしまいます。
子どものお昼寝時間が、唯一の私の休息ともあって、早く寝てほしくて、焦ってしまいます。
これくらいの年になると、お昼寝しなくなってくるのでしょうか?
寝かせなきゃと焦ってしまいます。
よろしくお願いします。
2023/10/29 15:16
いずみんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの寝かしつけについてですね。
成長してくるようになると、だんだんお昼寝をしない日も出てくるようになると思います。
かなり体力もついてきていると思いますので、その分たくさん動き回って遊んだりしないとお昼寝なしで過ごせてしまうということも出てくると思いますよ。
お昼寝をしてくれることで、ほっとできる時間にもなりますよね。それだけに思うように寝てくれなくなるのは、お辛いと思います。。
お昼寝がなくなる分、早く夜を寝かせてあげて、大人の時間を作るようにされてみるのもいいのかなと思いました。
早く寝てもらいたいと狙いすぎたり、
なかなか寝てくれないことに対して、イライラしてきてしまうと、より寝てくれない事があります。
なのであまり狙いすぎないように、一緒にお昼寝をするぞと思うような感覚で寝かしつけをされる方が、すんなりと寝てくてることもあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの寝かしつけについてですね。
成長してくるようになると、だんだんお昼寝をしない日も出てくるようになると思います。
かなり体力もついてきていると思いますので、その分たくさん動き回って遊んだりしないとお昼寝なしで過ごせてしまうということも出てくると思いますよ。
お昼寝をしてくれることで、ほっとできる時間にもなりますよね。それだけに思うように寝てくれなくなるのは、お辛いと思います。。
お昼寝がなくなる分、早く夜を寝かせてあげて、大人の時間を作るようにされてみるのもいいのかなと思いました。
早く寝てもらいたいと狙いすぎたり、
なかなか寝てくれないことに対して、イライラしてきてしまうと、より寝てくれない事があります。
なのであまり狙いすぎないように、一緒にお昼寝をするぞと思うような感覚で寝かしつけをされる方が、すんなりと寝てくてることもあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/30 20:58

いずみん
2歳7カ月
ありがとうございます。
お昼寝しなかったとしても、仕方ないかとこんな日もある!!
と考えて気楽に行こうと思います。
ありがとうございました。
お昼寝しなかったとしても、仕方ないかとこんな日もある!!
と考えて気楽に行こうと思います。
ありがとうございました。
2023/10/31 7:01
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら