閲覧数:497

子どもに何かあったらと不安でたまらない
ウニ
こんばんは。1歳4カ月の息子をワンオペで育てています。育休中で母親の私とほぼずっと一緒なのですが
やんちゃで外遊びが大好きでしょっちゅう怪我をしてしまいます。いつも危ないよーと言ってしまうのですが
怪我をすると自分が自己嫌悪になる事が多くなりました。私がしっかりしてないから、ぶつけた、転んだ、など全て自分のせいにしてしまいます。。
怪我をするたびに息子に申し訳なくなり、私が親として至らないせいだ、息子が可哀想、子どもは親を選べないのに、。もっとしっかりしたお母さんに育ててもらった方が幸せなんじゃないか、とか、考えてしまうようになりました。。どうしたらこのような思考から抜けれますでしょうか?
私自身、過去2回流産し、顕微受精し、切迫で入院し、と
すごく苦労して息子を産んだ為このような思考に陥るんだろうとは分析していますが。。
他のママさんを見ていると、みんな上手に育児してるように見えて、、
なんとかこの思考から抜けたいです、
やんちゃで外遊びが大好きでしょっちゅう怪我をしてしまいます。いつも危ないよーと言ってしまうのですが
怪我をすると自分が自己嫌悪になる事が多くなりました。私がしっかりしてないから、ぶつけた、転んだ、など全て自分のせいにしてしまいます。。
怪我をするたびに息子に申し訳なくなり、私が親として至らないせいだ、息子が可哀想、子どもは親を選べないのに、。もっとしっかりしたお母さんに育ててもらった方が幸せなんじゃないか、とか、考えてしまうようになりました。。どうしたらこのような思考から抜けれますでしょうか?
私自身、過去2回流産し、顕微受精し、切迫で入院し、と
すごく苦労して息子を産んだ為このような思考に陥るんだろうとは分析していますが。。
他のママさんを見ていると、みんな上手に育児してるように見えて、、
なんとかこの思考から抜けたいです、
2023/10/28 19:48
ウニさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに何かあったらと不安でたまらなんくなっておられるのですね。
読ませていただき、息子さんはとてもパワフルによく動き回っていることもあるのかなと思いました。
勢いもあるお子さんなのかなとも思いました。
その分けがをしてしまうこともあると思います。
大怪我にはならないようにしてもらいたいと思いますよね。
身体を動かして、転んだりけがをすることで、また体の動かし方、使い方を学んでいくこともあるのかなと思います。
息子さんの気質的なことも関係しているかと思います。
なので全てウニさんのせいで起こっている訳ではないと思いますよ。
どのように体を動かそうか決めるのは息子さんになりますし、それをコントロールすることはできません。
多少誘導をしたりして、防げることもあるかもしれませんが、勢いもあると咄嗟に動きに出るということもあると思います。
なのであまりご自身を責めすぎようにしていただけたらと思います。
息子さんはウニさんが大好きで選んで生まれてきてくれていますよ。
これからだんだん成長に伴い、加減もわかっていってくれると思いますが、思いっきり身体を動かして遊ぶ楽しさを知っているお子さんになるのかなと思います。
引き続き大怪我にはならないように、見守っていただく必要はあると思うのですが、息子さんの気質的なものとして受け止めてあげていただけるといいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに何かあったらと不安でたまらなんくなっておられるのですね。
読ませていただき、息子さんはとてもパワフルによく動き回っていることもあるのかなと思いました。
勢いもあるお子さんなのかなとも思いました。
その分けがをしてしまうこともあると思います。
大怪我にはならないようにしてもらいたいと思いますよね。
身体を動かして、転んだりけがをすることで、また体の動かし方、使い方を学んでいくこともあるのかなと思います。
息子さんの気質的なことも関係しているかと思います。
なので全てウニさんのせいで起こっている訳ではないと思いますよ。
どのように体を動かそうか決めるのは息子さんになりますし、それをコントロールすることはできません。
多少誘導をしたりして、防げることもあるかもしれませんが、勢いもあると咄嗟に動きに出るということもあると思います。
なのであまりご自身を責めすぎようにしていただけたらと思います。
息子さんはウニさんが大好きで選んで生まれてきてくれていますよ。
これからだんだん成長に伴い、加減もわかっていってくれると思いますが、思いっきり身体を動かして遊ぶ楽しさを知っているお子さんになるのかなと思います。
引き続き大怪我にはならないように、見守っていただく必要はあると思うのですが、息子さんの気質的なものとして受け止めてあげていただけるといいのかなと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/10/30 10:42

ウニ
1歳4カ月
すごく活発な子で目が離せません。
うまく試行錯誤しながら今のこの時期を乗り切ります。
うまく試行錯誤しながら今のこの時期を乗り切ります。
2023/10/30 11:34
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら