閲覧数:481

繰り返し同じ事を言う事について

ねこ
2歳1ヶ月男児です。

同じことを繰り返し何度も言うことが気になり始めました。
例えば料理中で抱っこできない時に、
ママ抱っこして、と何度も何度も、抱っこするまで言ってきます。
あとは、某キャラクターが好きなんですが、〇〇みたい、とテレビを付けるまで何度も言います。 
 これは正常なんでしょうか?💦 

 よろしくお願いいたします。

2023/10/28 18:29

在本祐子

助産師
ねこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
遅い時間のお返事大変失礼致します。

2歳児のお子さん、自分の欲求を強く表示するようになってきましたね。

少しずつ自我が芽生えて、自己主張が表現するようになったのではないかと存じます。いわゆるイヤイヤ期ですね。

何に対してもイヤだったり、自分の欲求に真っ直ぐなお子さん。これは幼児期の発達過程では非常に重要で、さらには正常の発達を歩まれているのだと感じますよ。
自我出現期であるイヤイヤ期は、自分が!自分の!自分で!何でも自分でやるか、はたまたやらないかを決めていきます。

ほとんどが欲求に基づく反応で衝動性があります。

人間は3歳くらいになると、この欲求に対する衝動性を統制する様になります。
言い換えれば、それまでの期間は欲求に対してはただただ真っ直ぐに向かってしまうのが、今時期の脳内の状態なのだと考えてあげましょう。


また、自分を受け止めてくれる存在として、ママさんを認識していますよ。この認識力も、お子さんの成長発達なのです。



2023/10/30 4:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家